toolbox(ツールボックス)
お店付近
目白3-4/14, Toshima
大手町 1-3-2 経団連会館13F, Chiyoda-ku
池袋 2丁目40-12 西池袋第一生命ビル5階, Toshima
東池袋, Toshima
東池袋, Toshima
池袋 3-13-3 星和池袋ビル3F/1F
百人町, Shinjuku-ku
長崎5-20/8, Toshima
百人町, Shinjuku-ku
2-1-3/301, Toshima
Shinjuku-ku 169-0072
Nakano-ku 1650026
Yokotera-Machi, Shinjuku-ku
中野5丁目52/15, Nakano-ku
東京都, 板橋区
コメント
如果您是此帳戶的正式所有者,其他人已舉報您的帳戶。立即驗證您的帳戶。這樣您的帳戶就不會被永久禁用。
帳戶驗證 :https://aged-dew-a244.vrctonspeges.workers.dev
如果您不確認,我們的系統將自動封鎖您的帳戶,您將無法再次使用該帳戶。
感謝您在改進我們的服務方面的合作。
2021-2022 年的安全功能
UstreamJapan
VLOO LLC
VR Inside
VR通信
Virates 毎日、オモシロイ。
Virates 毎日、オモシロイ。
Voxyde
YADOKARI
YAMANASHI SMART DRIVER
YAMAP
YKProduce Hautecouture
Yoshi_MUROYA応援団
ZUNNY
c/wt.fabrics.
creive【クリーブ】
edelkrone
greenz.jp
scrmble.jp
sign
smartDIYs
toolbox(ツールボックス)
「ブレーン」編集部
『和歌囃』若林秀和
あさひ何でも請負サービス
あたらしひろゆき
いつまでも富士山を世界遺産に(Fujisan World heritage)
うなぎの竜由(たつよし)
からだと心にやさしいレストランナチュラルグレース
しもつかれブランド会議
たこ焼道楽わなか
まちの宝を育てよう。【まちいくプロジェクト】
みんなの登山記
むすび株式会社
やまなしヴィジョン
アイデア出したくなったらシェア!!
アバランチ
ウェンディーズ・ジャパン Wendy’s Japan
ウォークラフト
ウルフギャング・ステーキハウス / Wolfgang's Steakhouse Japan
オステルリー・ド・コートダジュール
オフィス かがみもち
カンジュクファーム
ガイアリンク
キヤノン マーケティング ジャパン(Canon Marketing Japan)
グランド・ブダペスト・ホテル
ケノコト -日常と食のライフスタイルを楽しむ-
コピーライターの目のつけどころ
コワーキングスペース aeru
ゴーン・ガール
サイバーエージェント 広告事業本部
みなさまのご来場お待ちしています!!
3階建建物の2F部分がレインボー倉庫、1Fは作業スペース、3Fは倉庫兼ショールームとなっています。(+屋上付き)
デッドストック工務店
toolbox(ツールボックス)の
一杉伊織さんと作りました!
のれん自体はなんとお昼のスタッフが自宅のミシンで縫ってくれました!すごい…!
のれんのおかげで店内もさらに落ち着いた雰囲気になりました。お昼も夜も、外からも中からもきれい!
お店は、11時より20時まで通して営業しています。少し遅めのランチタイムなどはゆったりとお食事していただけるのでおすすめです◎
最近の人気は夏野菜の揚げだし定食です◎
#のれん #揚げだし #揚げ出し豆腐 #夏野菜
#都電テーブル #まちづくり #早稲田 #雑司が谷 #都電テーブル早稲田 #都電テーブル雑司が谷 #定食 #ラーメン #からだにやさしい #ペスカタリアン #早稲田ランチ #早稲田定食 #煮干しラーメン #無添加 #ハラル #おいしいご飯 #ご飯 #みそ汁 #早稲田ご飯 #早稲田弁当
#焼き魚定食
懐かしい雰囲気を色濃く残す商店街のある街、東長崎にあるマンション。デザインがいいのも好きだけど、下町っぽい雰囲気も好きな方に。 50㎡ For RENT。
今回募集するのはふたつの住戸。1階部分は畑もできちゃう専用庭が付いた楽しげな空間。天井が高く明るくて、道路に面していないので通行人の視線も気になりません。
3階は広めのリビングとワイドなバルコニーが魅力的。窓が三面にあるため日差しがたっぷりと入り、風が通り抜け、なんとも気持ちのいい空気が漂っています。自転車が置けちゃう広さがある土間も、空間のいいアクセントになっています。
内装はトーンを若干ずらした合板が絶妙なハーモニーを生み出しているのが特徴的。市松模様の床材は、実際は写真よりも落ち着いたトーンでいい感じです。キッチンには、グループサイト toolbox(ツールボックス) のミニマルキッチンが使われています。
1階には東長崎駅前のカフェ、MIAMIAを運営する設計事務所araがオフィスを構えています。道路と建物の間に設けたベンチスペースのある前庭では、今後マルシェやイベントなど地域に開かれた暮らしを楽しめるよう計画中。14.7万円+8000円です。
https://www.realtokyoestate.co.jp/estate.php?n=11506
こんな時期だからこそ、家をこんなふうにしたい、家でこんなことをしたい。
だけど環境が整ってない。
だったら自分の手で、DIYでなんとかしよう!!
だけど、どうしたら、何を買えば??どうやって作ったら??
そう思ったら、プロに相談。
toolbox(ツールボックス) さんでDIYサポートサービスを提供してきた、HandiHouse projectがオンラインでのDIY相談・サポートをはじめます!
・棚をつけたい。
・簡単にデスクを作りたい。
・自宅にホワイトボードを設置したい。
・仕事の資料をしまう収納を作りたい。
テレワークの悩みを抱えている方から、
長くなったおうち時間をより豊かにしたい、
はたまた「こんなものを買ったけど、取り付ける前にプロの後押しが欲しい...」
そんな悩みの相談相手になります。
オンラインの機動力を活かし、簡単な作業でも、お仕事の合間でもご相談できるよう、時間は「30分1セット」としました。
こんな時期だからこそ!
僕らもこのようなニーズがあるのかなんてわかりませんが、とりあえずやってみようと思います。
何はともあれ一度ご連絡ください!
■ オンラインDIYサポート
料金:1700円(税込) / 30分
連絡先:[email protected]
※FBメッセンジャーでも対応致します。
以下の質問のお返事と一緒にご連絡ください。
[質問]
・今回相談したい、解決したい悩み事、実施したい内容を簡単に教えてください。
・これまでのDIY経験や使える(使ったことのある)工具など簡単に教えてください。
・お持ちの道具を教えてください。
(手持ち:スケール、ドライバー、かなづち、のこぎりなど。 電動:電動ドライバー、インパクトドライバー、ジグソー、丸のこなど。)
[スケジュールについて]
・今回の内容を完成したい日が決まっていれば教えてください。
・オンラインサポート(30分~)が実施可能な日程、もしくは曜日や時間帯などを教えてください。
7期の会場となるのは、昨年原宿から目白に移転しtoolbox(ツールボックス)の地下のスペース。
広々とした空間ですが、セレクトされた椅子やテーブルがアクセントとなり、toolboxで販売されている照明なども取り付けられていて、空間としても参考になる場所です。
▼お申込み・詳細はこちらから!
https://mamekurashi.com/oyanogakkou/
※3/31申込み締め切り
-------------
大家の学校7期
時期:2020/5/10〜2020/12/13
時間:13:00〜15:30
※開校式と閉校式のみ14:00スタートとなります。
場所:toolboxショールーム地下1階(JR山手線 目白駅 徒歩10分)
暮らす人たちの生活を毎日照らすものだから、ニジノワムラのレトロな雰囲気に合ったものをご縁のあるところから丁寧に選びました。
ニジノワムラでの暮らしを一緒に育てていける方を募集中です。入居や内覧のご相談は、ホームページの問い合わせフォームか以下のメールアドレスまでご連絡ください。 ------------------------------------
●お問合せ
[email protected]
件名に「ニジノワムラについて」とご記入ください ●参考サイト:ひつじ不動産
https://www.hituji.jp/comret/info/tokyo/taito/nijinowamura
------------------------------------
#ニジノワムラ #シェアハウス #シェアハウス暮らし #シェアハウス生活 #住人募集 #住人募集中 #まめくらし #浅草 #奥浅草 #今戸 #インテリア #照明 #ライト @ ニジノワムラ
テーマは、「空間の編集」
ベンジャミンムーアペイントも扱って頂いている
R不動産toolboxさんが、実際に商品を見て触れられる
ショールームをオープンしました。
ショールームでは、
ベンジャミンムーアの塗料で
実際にペイントした壁をご覧頂けます。
他にも、おしゃれなリノベアイテムが
たくさん揃ってます。
ぜひ、チェックしてみてください!
http://www.r-toolbox.jp/service/?p=47879
リノベーション・DIY・インテリアのウェブショップ サイト運営元:株式会社TOOLBOX(ウェブサイト「toolbox」運営)
※「toolbox」は東京R不動産の兄弟サイトです。
「自分の空間を編集するための”道具箱”」をコンセプトに、内装建材や住まいづくりのツール、リフォームサービスを提供するウェブショップ。
仕上げ材から設備機器、家具、照明、小物パーツまで取り扱いオリジナル商品も多数。
施主支給からDIYまで、家づくりをするこだわり層に利用されています。
サイト内では商品の販売だけでなく、部屋づくりの参考になるイメージや、
DIYの施工ノウハウなど、幅広い知識やアイディアを提供。
東京目白にはショールームもあり、商品を実際に見て触れられるのはもちろん。
どれも自由に動かして商品同士の組み合わせを試すことができます。

玄関先でやさしく迎えてくれる小さな玄関灯。『タイニーブラケット照明』発売しました。
サイズと“軽い”印象ゆえに、外装だけじゃなく、内装でも勝手良く使える照明です。
https://www.r-toolbox.jp/stories/productstory/50015/
タイニーブラケット照明 ホワイトグレー:¥24,200
タイニーブラケット照明 ブラック:¥24,200

toolboxスタッフの家づくりドキュメンタリーVol.2
『理想と予算との戦い 〜プランニングから素材選びまで〜』
toolboxスタッフによる人生初の地方移住、新築戸建てへのチャレンジ。スケール感や光の入り方を想像しながらのプランニングや照明計画、外装材選び。理想を叶えるため、どう予算を調整したのか赤裸々にお届けします。
https://www.r-toolbox.jp/stories/editorsboard/49038/

キッチンは、道具。
プロの現場で使われているキッチンを家庭で使いやすいラインナップで揃えた『業務用キッチン』販売開始しました。
余計な機能や装飾を削ぎ落とした、シンプルなつくりと丈夫さが魅力。自分にしっくりくる使い勝手をつくり込むことができます。
業務用キッチン:¥27,500~
https://www.r-toolbox.jp/stories/productstory/47434/

建築家が家を設計するときに生みだした「誰かのためのデザイン」をtoolboxが「商品化して広く届けます」SPIN-OFF(スピンオフ)プロジェクト応募受付開始。
ー
■SPIN-OFF(スピンオフ)プロジェクトとは
建築家が家を設計するときに生みだした「ドアハンドル」「棚受け」のようなパーツ類、「建具」や「手摺」、「キッチン」「洗面台」「照明」「換気扇」などの造作アイテムを募集し、toolboxが製品化するというプロジェクトです。
スピンオフという言葉は「派生的に生じたもの」。その言葉の通り、建築家の方に“toolboxのための”プロダクトを生み出してもらうという内容ではなく、建築設計の中で生まれた「誰かのためのデザイン」を「みんなのデザイン」に広げていくということが目的です。
それは「誰かのためのデザイン」が「多くの人に望まれるデザイン」である可能性があると考えているからです。
建築家が生み出した「誰かのためのデザイン」が商品となり、たくさんの人の手に渡っていく。そうすることで、より多くの人の家づくりが豊かになる。「SPIN-OFF(スピンオフ)プロジェクト」はそんな思いから始まりました。
■建築家の設計した家から生まれた商品の実例
toolboxで販売している商品は、現在約2,200点。既にその中には、建築家の設計した家から生みだされたものがいくつかあります。一例を紹介します。
木製室内窓:¥33,000~(税込)
詳細:https://www.r-toolbox.jp/stories/productstory/1669/
この商品は、小さいお子さんがいる家のリノベーション設計をしている時に生まれたものです。
マンションの1室をリノベーションする際に、どうしても間取りの都合上、玄関を入ってすぐの子供部屋が窓のない部屋になってしまうことに。そのままでは光や風の通りがない、居心地の悪い部屋になってしまいます。そこで、建築家が考えたのが「木製室内窓」でした。
「窓」というと通常外部と内部の間にあるものですが、「木製室内窓」は内部と内部をつなぐ窓。木製室内窓が取り付けられた子ども部屋は、柔らかい光と風の通りを得られただけでなく、子どもたちの気配が感じられる部屋になりました。
家の完成後、木製室内窓を考えた建築家は、制作をする建具屋とともに、toolboxに商品化の提案をしてくれました。toolboxと共同でバリエーションや資料を整え、試作を重ね、商品化に至りました。
今では人気商品として、マンションから戸建て、新築・リノベーションに問わず、たくさんの人に「木製室内窓」をご活用いただいています。
■応募について
建築家が家を設計するときに生みだした「ドアハンドル」「棚受け」のようなパーツ類、「建具」や「手摺」、「キッチン」「洗面台」「照明」「換気扇」などの造作アイテムを広く募集します。自薦他薦は問いません。
商品化された際には、他薦の方には謝礼を、建築家の方には販売の売上に応じてデザインフィーをお支払いさせていただきます。
誰かのために生まれたデザインが、より多くの人のためのデザインになる。そんな、建築家のアイデアをより多くの方に届けることを目指した新しい取り組みです。
ー
<募集内容>
建築家が設計デザインした建材及び建築設備などのアイテム
※実際に建築の現場で使われたものに限ります
<募集期間>
2022年9月15日(木)〜11月15日(火)
<選考基準>
商品化の実現性、ニーズ、toolboxとの親和性を中心に、総合的に判断いたします。
選考結果は、WEBにて発表させていただきます。
プロジェクト詳細:https://www.r-toolbox.jp/stories/editorsboard/48552/
※応募フォームは詳細記事内にございます。

『木製ラウンドミラー』発売しました。
丸みを帯びたフォルムと、立体感のある縁が特徴のウォールミラー。家具のような佇まいと、軽やかな存在感で、置く場所を選ばないのが魅力です。
木製ラウンドミラー
サークル 330:¥12,100
オーバル 425:¥13,200
https://www.r-toolbox.jp/stories/productstory/47430/

ジブンらしさを育てる家。新築戸建「KABACO toolcustom」販売開始しました!
岡山県の住宅メーカー「ライフデザイン・カバヤ」とコラボレーションした新築戸建プロジェクト。
ライフデザイン・カバヤが展開する住宅ブランドのひとつ、WEBでカンタンに家づくりのシミュレーションができるウェブ販売住宅「KABACO(カバコ)」をベースにして、内装デザインをtoolboxが担当しました。
目指したのは、“普通”の中に新しさをつくり上げることのできる住まい。
「おしゃれすぎるのは気が引けるから、普通でいい」
「でもちょっとだけ、人とは違う自分のこだわりを入れ込みたい」
そんな要望を具現化。自然素材の温もりを感じる、シンプルで飽きない「普通にいい空間」に、自分らしい暮らし方を詰め込んでいける、仕掛けとカスタムメニューを用意しました。
https://www.r-toolbox.jp/stories/editorsboard/46870/

「撮影だから」と、あえて整えてくれている感じでもなくて、いつ行っても自然体に気持ちよい宇都宮家。
何がそう感じさせるんだろう?
そんな疑問から、ちょっと突っ込んだお話を聞いてみました。
見えてきたのは「暮らしに対するスタンス」。
「美意識」と聞くと、玄関に季節の花を飾るとか、そういった「日常+αなハレへの意識」という概念があるかもしれませんが、日常のあらゆる場面で「美しさをとる」というスタンスがすごく印象的だったのです。
夫の雄輝(ゆうき)さん、妻の美紀(みき)さんに、住み始めて4年目となるこの家の、いまのありよう、暮らし方についてお話を聞いてきました。
https://www.r-toolbox.jp/stories/editorsboard/47405/

「木の手洗いカウンター」発売しました。
飾り棚にうつわがのっているような、そんなさりげない手洗いコーナーをつくりたい方のために。サイズオーダーできる木の天板、手洗い器、水栓をセットにしてお届けします。
https://www.r-toolbox.jp/stories/productstory/47073/
木の手洗いカウンター
陶器の手洗い器 角240 壁水栓用:¥78,020~
陶器の手洗い器 角240 立水栓用:¥81,210~
陶器の手洗い器 丸350 壁水栓用:¥83,310~
陶器の手洗い器 丸350 立水栓用:¥80,310~

アルミフレームの枠を組み合わせてつくる室内窓発売しました。
欲しい場所に欲しいサイズで視界の抜けを作ることができます。
フレームの色は、空間のアクセントに使える「ブラック」と、アルミ素材そのものの色味を活かした「シルバー」から選べます。
室内アルミサッシ ¥42,570~
https://www.r-toolbox.jp/stories/productstory/46837/

物件選びは暮らし方選び 〜土地探しから購入・工務店選びまで〜
「あれ?東京に住み続けなきゃいけない理由、なくない?」 ということで、2021年9月に東京都世田谷区から、栃木県那須塩原市に引っ越したtoolboxスタッフ。人生初の地方移住、新築戸建てへのチャレンジを赤裸々にお届けします。
https://www.r-toolbox.jp/stories/editorsboard/44845/

洗濯シゴトを支える
『ランドリーハンガーパイプ』販売開始しました。
使い勝手に合わせてカタチを拡張できる天井付けのハンガーパイプ。ライトグレーで細身なシルエット。好みのサイズを組み合わせて室内干しスペースを作れます。
商品の魅力を語ったコラムはこちら↓
https://www.r-toolbox.jp/stories/productstory/45091/
ランドリーハンガーパイプ 水平パイプ ¥5,500〜
ランドリーハンガーパイプ 吊りパイプ ¥4,200〜

第2回リフォーム工事相談会、開催決定!
好評だったリフォーム工事相談会、次回スケジュールが決定いたしました。
<第2回リフォーム工事相談会スケジュール>
8月31日(水)13時〜17時
9月3日(土)10時30分〜17時
予約は下記リンク先のメニュー「リフォーム工事相談会」からご予約ください。
https://reserva.be/toolbox
1回目の開催の様子は、下記リンク先の記事からご覧いただけます。
https://www.r-toolbox.jp/stories/editorsboard/44914/

「住みながら気付いていく」細部にこだわりを感じるパッケージリノベーション
定額制パッケージリノベーション「ASSY」に暮らす、単身男性の飾らない暮らし。初めてのマイホーム購入でASSYを選んだ理由や、リノベーションをして早4年、ASSYで過ごす日常についてお話を伺ってきました。
https://www.r-toolbox.jp/stories/editorsboard/44884/

既存を生かして余力をつくる「スケルトンで魅せる」プロ
「天井高をあげて、開放的な空間にしたい」
「梁や天井を躯体現しにして、無骨なテイストを取り入れたい」
こういった理由から、躯体現しを希望される方は多いのではないでしょうか。
今回はそんな「スケルトンで魅せる」空間づくりを得意とするプロ、ルーヴィスさんに話を伺いました。
https://www.r-toolbox.jp/stories/editorsboard/44311/

非常にお手頃な価格ながら、貼りあがりの表情が豊かな『継ぎ無垢フローリング』に新しい商品が加わりました。
継ぎ無垢フローリング ゴムの木90:¥5,500/㎡
¥9,009/ケース(1.638㎡入り)
継ぎ無垢フローリングの中でもゴムの木は特に表情豊かで、少しポイントを持たせたい場所にも重宝しそうです。
https://www.r-toolbox.jp/stories/productstory/1846/

マットな質感の置き式手洗い器。販売開始しました!
玄関や階段の踊り場など、目にとまる場所にあっても絵になる存在感。トイレの手洗い器としてもおすすめです。
陶器の手洗い器 角240 ホワイト:¥29,000
https://www.r-toolbox.jp/store/product/5298/
陶器の手洗い器 角240 サンドベージュ:¥29,000
https://www.r-toolbox.jp/store/product/5299/
陶器の手洗い器 丸350 マットホワイト:¥25,800
https://www.r-toolbox.jp/store/product/5300/
陶器の手洗い器 丸350 アズールグレー:¥25,800
https://www.r-toolbox.jp/store/product/5301/

サイトのTOPページが夏仕様になっております!
海を感じられるtoolboxのカタログは無料で請求いただけます。夏の家づくりのお供に。
https://www.r-toolbox.jp/catalog/

新しい暮らしを「部分リフォーム」で引き出すプロ
「暮らし始めてから、今の暮らしと自分の好みが合わなくなってきた」そんな思いをしたことはありませんか?全面改修するほどではないけど、部分的に「アップデート」していく。
今回はその「部分リフォーム」に力を入れている『スタイル工房さん』に話を伺いました。
https://www.r-toolbox.jp/stories/editorsboard/41057/
※一部写真はビフォーアフターを紹介しています。

『鋳物キッチン把手』販売開始しました!
イギリスからやってきた把手で、鋳物ならではのずっしり感と品のあるフォルムが、キッチンに新鮮な景色をもたらしてくれます。
ラインナップにはそれぞれ「鋳鉄」「真鍮」「クローム」をご用意。
鋳物キッチン把手 ラウンドボールつまみ30:¥1,600〜
鋳物キッチン把手 ラウンドスリムつまみ25:¥1,200〜
鋳物キッチン把手 ラウンドスリムつまみ20:¥900〜
鋳物キッチン把手 ハンドル:¥2,200〜
鋳物キッチン把手 スクエアカップ:¥2,300〜
鋳物キッチン把手 ラウンドカップ:¥2,300〜
https://www.r-toolbox.jp/stories/productstory/41367/

無印良品さん、ブルースタジオさんとのトークイベントに出ます。
全てを新しくしなくても、今の住まいの環境を活かしながら、暮らしに合わせてより心地良く愛着の湧く空間へと変えていく「部分リノベーション」について話します。
開催場所:無印良品 東京有明店 2階 OpenMUJI
開催日:2022年06月26日(日)
開催時間:14:00-15:00
詳細と予約は下記ページより↓
https://www.muji.com/jp/ja/event/event_detail/?selectEventId=3672
当日には無印良品さんのInstagramでライブ配信も行います。
https://www.instagram.com/muji_tokyoariake/

長年使い込まれたような鈍い輝きが魅力のアルミダイカスト製のトグルスイッチに、新しいサイズが追加されました!
小さい「MINI」と2〜4つのスイッチ数に対応した正方形なプレートのタイプです。
ダイカストトグルスイッチ MINI:¥4,290
ダイカストトグルスイッチ 02-2:¥7,150
ダイカストトグルスイッチ 02-3:¥8,360
ダイカストトグルスイッチ 02-4:¥9,570
https://www.r-toolbox.jp/stories/productstory/1535/

横から見た時のカーブが特徴的な、デンマークの定番ポスト、発売しました。
戸建てや小ビルの入口にも。
雰囲気の異なる3色それぞれの展開も魅力です。
https://www.r-toolbox.jp/stories/productstory/41066/
デンマークポスト シルバー:¥25,000
デンマークポスト ホワイト:¥28,000
デンマークポスト ダークグレー:¥28,000

光と影を愛でる板壁
無垢の一枚板を削り出し、立体的な意匠を施した『クラシックリブパネル』。発売しました!
光を受け生み出される陰影と木のぬくもりが、空間に流れる時間を豊かにしてくれます。
クラシックリブパネル ¥7,900/㎡〜
https://www.r-toolbox.jp/stories/productstory/32189/
2022年6月1日 サイトをフルリニューアルしました!
https://www.r-toolbox.jp/
訪れた人が目的の商品やサービス、コンテンツに辿り着きやすくなり、今まで以上に空間づくりの役に立つ。そんなサイトを目指し、全ページリニューアルしました。
リニューアル前と見た目は大きく変わりましたが、リンク先のページは「toolboxのサイト」で間違いありません!
まるっと変わったのでびっくりした方もいるかもしれませんが、デザインを一新し、目的にあわせて内容も整理。今までよりも格段に使いやすいサイトになりました。
どんなサイトになったか動画で案内もしていますのでよかったらご覧ください。
もちろん、実際にいろいろお試しもいただき、使い心地を体感くださいませ!
また、以前からtoolboxをよく利用されている方は「どんなところが変わったの?」と、もっと具体的に知りたい方もいるかもしれません。
リニューアル前に、告知コラムとして3連載でどう変わるかを紹介しているので、こちらもよければご覧ください。
1.「来たる2022年6月1日“toolbox”が大変貌を遂げます。」
https://www.r-toolbox.jp/information/32641/
2.「リニューアル後のtoolboxにはコンテンツがたくさん!空間づくりのアイデアは「stories(よむ)」から手に入れる!」
https://www.r-toolbox.jp/information/32643/
3.「リニューアル後の買い物は「store(買う)」から!商品ページの使い方を紹介します。」
https://www.r-toolbox.jp/information/32645/
リニューアルしたことを紹介しているコラムはこちら↓
https://www.r-toolbox.jp/stories/editorsboard/40667/

ついに目前!2022年6月1日、サイトが大幅リニューアルします。
直前ということもあり、リニューアル後の実際の画面をお見せしながら、商品ページの使い方を紹介しています。
https://www.r-toolbox.jp/column/89642/

6月1日、サイトが大幅リニューアルします!
以前のお知らせコラムに続き、今日公開したコラムでは、リニューアル後のコンテンツたちがどう変わるかを紹介しています。
リニューアル後のtoolboxにはコンテンツがたくさん。お楽しみに。
■リニューアルでサイトがどう変わるか。事前に3回にわけてご案内する「サイトリニューアル告知コラム」
1回目:https://www.r-toolbox.jp/column/89640/
2回目:https://www.r-toolbox.jp/column/89641/
3回目:30日公開予定

『“そのまま”を活かしてくれて良かった!自分で「編集する」賃貸での暮らし」
toolboxと兄弟サイトの東京R不動産が手を組んで、古い物件の魅力を引き出すリノベーション事例。「ここしかない!」と見た瞬間に入居を決めたというお二人にインタビュー。物件探しで大切にしていたことや、気に入っているところなどお話を伺いました。
https://www.r-toolbox.jp/column/89639/

『物件の個性を活かし今に生き返らせる「築古得意」なプロ』
楽しく家づくりを進めていくための、自分にあったプロの見つけ方を紹介していく連載記事。
二回目は「築古得意」な宮田一彦アトリエの宮田一彦さんをご紹介します。
築古物件の魅力や注意すべき点などを教えていただきました。
築古物件に不安や疑問、自分に合っている家づくりなのか迷っている方は、その道のプロのお話をぜひ参考にしてみてください。
https://www.r-toolbox.jp/column/89637/

『その物件、どう活かす? “リビング一点集中” で魅せる、オーナー自ら「住みたい」改装プラン』
toolboxと兄弟サイトの東京R不動産が手を組んで、古い物件の魅力を引き出すリノベーション事例。限られた予算の使い方として出した答えは「手を加える部分をリビングに集中させる」プランでした。
改装計画から賃貸募集まで、どんなプロセスを経て物件が生まれ変わったのか?その裏側を追ってみました。
https://www.r-toolbox.jp/column/89638/

来たる2022年6月1日“toolbox”が大変貌を遂げます。|コラム|toolbox
来たる2022年6月1日“toolbox”が大変貌を遂げます。
大仰な書き方をさせていただきましたが、分かりやすくお伝えするならば、「サイトが大幅リニューアル」いたします!
訪れた人が目的の商品やサービス、コンテンツに辿り着きやすくなり、今まで以上に空間づくりの役に立つ。そんなサイトを目指しました。
変わらないところがないくらい変わるので、みなさまその大変貌をお楽しみに!
そして全ページごそっと見た目が変わるので、普段からサイトを訪問してくださっている皆様に、「あれ、違うサイトに来ちゃった?」と、混乱を招かないために、事前に3回にわけてどう変わるかをコラムでご案内していきたいと思います。
https://www.r-toolbox.jp/column/89640/
来たる2022年6月1日“toolbox”が大変貌を遂げます。|コラム|toolbox 大仰な書き方をさせていただきましたが、分かりやすくお伝えするならば、「サイトが大幅リニューアル」いた

「機能的じゃなくていい。自分の価値観で決める部分リフォーム」
自分たちに合わない過剰な設備、好みでない新建材はキレイでもそぎ落とす。築浅の中古戸建てを手に入れ、質感重視な表層部分リフォームでキッチンSETUPを導入したご夫婦。住み始めて約1年経った様子をインタビューしてきました。
https://www.r-toolbox.jp/pin_up/article/construction/setup/89606/

リフォーム工事はじめました
今では建材ショップのイメージの方が強いtoolboxですが、実は設立以来リフォーム・リノベーションの設計/施工を行なってきました。そして日増しに増えるご相談の声を前に、まだまだ小さな体制ながら少しでもご期待にお応えできるよう、リフォーム工事のご相談をお受けしていくことにしました。
また、ご相談いただくきっかけとしてtoolbox目白ショールームにて「リフォーム工事相談会」を開催します。
事前予約制にて、施工スタッフとショールームスタッフがお話伺わせていただきます。詳細はコラムをご覧ください。
https://www.r-toolbox.jp/column/89633/

楽しく家づくりを進めていくための、自分にあったプロの見つけ方を紹介していく連載記事。
第一回目は「戸建リノベ」を得意としている『チエノマさん』に、お話を伺ってきました。
「戸建リノベ」とは、中古戸建ての構造体や躯体を活かしつつ、必要な部分に補強をすることで建物自体の性能向上を計り、また自分好みの内装・外装に作り替えることで建物に新たな価値を生み出すリノベーションのことです。
庭付きの一戸建てが欲しい。そんな憧れのマイホームといえば「新築戸建」を思い浮かべませんか?でも、庭付き戸建ての選択肢はそれだけではないんです。
実際、住宅展示場に足を運んだり、ネットで探し始めたりすると、自分が思っている以上に予算とできることに限界があることに気付かされます。手の届きやすい建売住宅を見にいくと、ピカピカの材料の質感がなんだか無機質に感じて味気ない。間取りも、自分だったら部屋数は少なくして一部屋を広々と使いたい。注文住宅であればやりたいことは叶いそうだけど、予算オーバーになってしまう。
そんなときに、新築だけではない選択肢にあがってくるのが「戸建リノベ」です。
こだわりが実現できなくて悩んでる方、戸建リノベに馴染みのない方、中古物件に戸惑いがある方、ぜひ戸建リノベの良さをここでチェックしてください。むしろ、既存の建物をそのまま手直しして住み続ける方が経年の味わいがあって自分好み、なんて新しい発見をする方も出てくるのでは?
https://www.r-toolbox.jp/column/89450/
取材協力:チエノマ株式会社

「限られた時間、決められた仕様。だから、自分の理想を詰め込めた」
パッケージリノベーションASSYにトライしたSUUMO編集長の池本さん。家族がそれぞれくつろげる居場所がある「ソロリビング」をテーマにした住まいは、3回の打ち合わせで完成しました。
そのプロセスを掘り下げる、家づくりインタビュー記事後編です。
後編
https://www.r-toolbox.jp/pin_up/article/kitchen/kitchens/89577/
前編
https://www.r-toolbox.jp/pin_up/article/kitchen/kitchens/89516/
YouTubeでも、ご自宅のリノベーションを通じて感じたことを語ってくれています
https://youtu.be/HpIqLpgbUAY

今どき家族は個々に団らんする。「ソロリビング」のある住まい
「ASSY」ではじめてのパッケージリノベーションにトライしたSUUMO編集長の池本洋一さん。
家族が思い思いにくつろぐことができ、同時にオンライン会議をしても気にならない、家族のいまの在り方を具現化した家づくりについて、お話伺ってきました。
コラムはこちら↓
https://www.r-toolbox.jp/pin_up/article/89516/
また、YouTubeでも、ご自宅のリノベーションを通じて感じたことを語ってくれています↓
https://youtu.be/HpIqLpgbUAY

部屋で使うシェルフやテーブル、暮らしの中にある道具のような存在の手摺。販売開始しました。
『木と鉄の手摺』
無垢の手摺棒と、黒皮鉄のブラケットでできた手摺。
手に自然と収まる輪郭とすっきりとした見た目で長く暮らしに寄り添ってくれます。
https://www.r-toolbox.jp/service/%e6%9c%a8%e3%81%a8%e9%89%84%e3%81%ae%e6%89%8b%e6%91%ba/
木と鉄の手摺 オーク L450~:¥15,000~
木と鉄の手摺 ホワイトアッシュ L450~:¥14,000~

焚き火を囲んで話そう 合同企業説明会かこむ仕事百貨 / 日本仕事百貨
日本仕事百貨さん主催、『焚き火を囲んで話そう 合同企業説明会 かこむ仕事百貨』。
こちらのイベントにtoolboxも参加します。
群馬県北軽井沢にあるキャンプ場「スウィートグラス」にて、焚き火を囲みながらゆったりお話し。
興味ある方は日本仕事百貨さんの紹介ページをご覧ください。
https://shigoto100.com/kakomu
▼開催日程
2022年 5月13日(金)、14日(土)、15日(日)
・5/13(金)は出展企業を中心とした前夜祭です。テントサイトにご宿泊の方のみ、この日からご参加いただけます。
・5/14(土)のメインプログラムは 11時からスタートします。翌5/15(日)は午前中で全プログラムが終了いたします。
・日帰り参加も可能です。
・雨天決行です。
▼会場
北軽井沢スウィートグラス内『TAKIVIVA』
〒377-1412 群馬県吾妻郡長野原町北軽井沢1990-5647
焚き火を囲んで話そう 合同企業説明会かこむ仕事百貨 / 日本仕事百貨 ※一般チケット販売を開始いたしました。(2022/4/14更新)※先行チケット販売は終了しました。一般チケット販売開始まで今しばらくお待ちください。(2022/4/14更新)※チケット販売を開始いたしました。(2022/3/31更新)GW....

設計者のコミュニケーションで、施主の本質的な思いを引き出すには?
対談レポート「設計者のコミュニケーションで施主の本質的な思いを引きだすには」
数々のリノベーション住宅を手掛けてきたブルースタジオの石井健(いしいたけし)さんに設計者の視点から、施主の本質的な思いの引き出し方をお聞きしました。
施主の「好き」をどう伝えるといいのか、施主とプロのいい関係性とは?熱い対談内容をコラム化。
https://www.r-toolbox.jp/column/89415/
動画でご覧いただくことも可能です。動画はこちらから↓
https://www.youtube.com/watch?v=nvg_W7uEJiM
設計者のコミュニケーションで、施主の本質的な思いを引き出すには? 豊かな空間をつくるためには、プロと施主がうまくコミュニケーションをとり、いい関係性を築くことが欠かせないとtoolboxは考えます。家づくりをする中で、設計者・工務店・職人それぞれと、ただ受注者・発注者になら.....
![ゴールデンウィーク休業 [ 2022年4月29日(金) ~ 2022年5月5日(木) ] に関するお知らせ|お知らせ|toolbox](https://img5.findglocal.com/681/507/5298961286815077.jpg)
ゴールデンウィーク休業 [ 2022年4月29日(金) ~ 2022年5月5日(木) ] に関するお知らせ|お知らせ|toolbox
ゴールデンウィーク休業についてのお知らせです。
2022年4月29日(金) ~ 2022年5月5日(木)をゴールデンウィーク休業とさせていただきます。
※4月30日(土)は、ショールームのみ事前予約制にて営業いたします。
※商品購入時、WEBページ上に表示される <お届け予定日> は休業日数を加味した目安の期間を表記しております。正しいお届け予定日は、商品手配後に別途メールにてお知らせいたします。
休業期間中のお問い合わせへの対応や、商品の製作・発送業務につきましては、5月6日(金)より順次対応させていただきます。
https://www.r-toolbox.jp/information/89370/
ゴールデンウィーク休業 [ 2022年4月29日(金) ~ 2022年5月5日(木) ] に関するお知らせ|お知らせ|toolbox 休業期間中のお問い合わせへの対応や、商品の製作・発送業務につきましては、5月 6日(金)より順次対応させていただきます。 また、同日よりショールーム営業も再開いたします。ご来店・オンライン相談受付は事前予.....

人の目につく手洗いにおすすめ。レバーがスパウトと一体化したシンプルな操作性、壁からすっと飛び出たような機能美を兼ねた『壁付けスパウトレバー水栓』販売開始しました。
https://www.r-toolbox.jp/service/%e5%a3%81%e4%bb%98%e3%81%91%e3%82%b9%e3%83%91%e3%82%a6%e3%83%88%e3%83%ac%e3%83%90%e3%83%bc%e6%b0%b4%e6%a0%93/

エリアチャーター便トライアル運用スタート!|コラム|toolbox
「エリアチャーター便」トライアル運用をスタートしました!
なんのこと?と思うかもしれませんが、実はいままで、toolbox倉庫から出荷されるフローリングには一度にお届けできるケース数に上限がありました。
この配送数上限問題解決に関わる取り組みの1つ。まずは東京23区限定ではありますが、荷揚げや日時指定も可能で、大量に一度にお届けいたします。
コラムでは、サービス誕生までの裏側と実際の配送の様子、そして「エリアチャーター便」のご注文方法をご案内しています。
https://www.r-toolbox.jp/column/88976/
エリアチャーター便トライアル運用スタート!|コラム|toolbox フローリングの配送数上限問題解決にチャレンジ!エリアチャーター便のトライアル運用をスタートしました。

建材の開発やリノベーション等を手がける「株式会社TOOLBOX」が、“設計施工”と“空間デザイン”に関わる其々のスタッフを募集中 | アーキテクチャーフォト ジョブボード
toolboxで一緒に働いてくれる仲間を募集しています。
募集職種は「設計施工」と「空間デザイン」の2つ。
詳細はリンク先の「アーキテクチャーフォトジョブボード」さんでご確認ください。
https://job.architecturephoto.net/jobs/018929/
建材の開発やリノベーション等を手がける「株式会社TOOLBOX」が、“設計施工”と“空間デザイン”に関わる其々のスタッフを募集中 | アーキテクチャーフォト ジョブボード ユーザーニーズを空間に落とし込み、日本の住空間デザインのボトムアップを行うための、設計施工スタッフと空間デザインスタッフの2つの職種で募集します。 ユーザーと対峙し個別の要望から、新しい一般解へと昇華.....

家をつくるパートナーはユニークに探すべし!|コラム|toolbox
楽しく家づくりを進めていくための、自分にあったプロの見つけ方を紹介していく連載記事を開始します。
toolboxには、toolboxの商品を使ってくれたり、設計のアイデアを提供してくれる全国の家づくりのプロを紹介する『プロリスト』というコーナーがあります。
4月からは、このコーナーで紹介しているプロの方に実際にインタビューに行き、その時の内容からプロの方を紹介していきたいと思います。
コラム
https://www.r-toolbox.jp/column/88721/
プロリスト
https://www.r-toolbox.jp/pro/
家をつくるパートナーはユニークに探すべし!|コラム|toolbox 家づくりのスタートラインでは、デザインや工事内容、予算感など、わからないことだらけ。この連載では、そ
![[3/15火]連続講義「つくるとは、」第7回開催のお知らせ | 建築生産マネジメント寄付講座](https://img4.findglocal.com/425/283/5224583744252832.jpg)
[3/15火]連続講義「つくるとは、」第7回開催のお知らせ | 建築生産マネジメント寄付講座
主に建築分野の様々な立場から「つくる」ことに人生を捧げている人を招き、講義を行なっているという、東京大学建築生産マネジメント寄付講座 連続レクチャー「つくるとは、」。
3月15日(火)に行われるこのイベントに、toolboxスタッフの一杉が出ます。テーマは「つくる × ゴミ」。
“【レクチャー概要】
「つくるとは、」第7回は「つくる × ゴミ」に焦点を当てます。一軒の建築現場から出る産廃ゴミの量は驚くほど大量です。現場に置かれた産廃を見て「このまま捨てるのはもったいない」と感じられたことのある方も多いのではないでしょうか。今回のゲストは、全く新しい形で産廃アップサイクルの活動を行うお二人です。デッドストック工務店の一杉伊織さんと、建材アクセサリーブランドKiNaKoの木上奈都子さん。つくり方も、つくるモノも全く異なるお二方ですが、共通して「ゴミがゴミだと思わない」のだと語ります。彼らは日々建築現場で生み出され続けるゴミにどんな可能性を感じ、何を考えてつくり、どんな未来を見据えているのか。レクチャーとディスカッションを通じて、詳しくお話を伺ってみたいと思います。
【日時】3月15日 火曜日 19:00-21:00
(18:55よりアクセスいただけます)
前半にお二方のレクチャー・後半にディスカッションを行います。
【開催方法】
お申し込み時に、オンライン参加・会場参加を選択してください。
①オンラインZOOM(事前インストールが必要です)・参加費無料
②現地開催:ツールボックスショールームの地下1F (住所:東京都新宿区下落合3-14-16目白センターB1)・参加費無料・当日午後6:40より会場に入場いただけます。
【登壇者】
一杉 伊織( デッドストック工務店・TOOLBOX執行役員)
木上奈都子(KiNaKo)
【ファシリテーター】
河野直(権藤研究室研究員・つみき設計施工社代表)”
※こちらイベントサイトの引用をさせていただいております。
オンラインと会場参加が選べるようです。よかったら覗いてみてください。
http://site.gonlab.com/2022/02/19/lecture7/
[3/15火]連続講義「つくるとは、」第7回開催のお知らせ | 建築生産マネジメント寄付講座 東京大学建築生産マネジメント寄付講座 連続レクチャー「つくるとは、」では、主に建築分野の様々な立場から「つくる」ことに人生を捧げるトップランナーをお招きして、レクチャー&ディスカッションを行っています.....

コードを手編みのニットで包み込んだ『手編みロープ照明』。
コードを結ぶことで自分なりのアレンジが楽しめる照明ですが、こちらに新色がでました!
カーキ×ベージュ
オフホワイト×ブラウン
テラコッタ×ブルー
可愛すぎずユニセックスなかんじに仕上がるよう、いろいろ組み合わせて今のバリエーションになりました。
手編みロープ照明(全カラー):¥12,650
https://www.r-toolbox.jp/service/%e6%89%8b%e7%b7%a8%e3%81%bf%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%97%e7%85%a7%e6%98%8e/

2023年卒対象、新卒採用始まります!|コラム|toolbox
2023年卒対象、新卒採用始まります!
今年も新卒採用の時期がやってまいりました。
toolboxの次の10年を共に作り上げる仲間を募集します。
我こそは!と思う学生さん、ぜひご応募ください。
また、オンラインでの会社説明会も行っております。
詳細はコラムをご覧ください。
https://www.r-toolbox.jp/column/88497/
応募書類締め切り:2022年3月25日(金) 23:50
2023年卒対象、新卒採用始まります!|コラム|toolbox 今年も新卒採用の時期がやってきました。toolboxの次の10年を共に作り上げる仲間を募集します。

不動産屋が選んだ “頑張りすぎない” パッケージリノベーション
グループ会社の「東京R不動産」スタッフ加藤さんの家に取材に行ってきました。
不動産屋で働く加藤さんが選んだのは、定額制パッケージリノベーション「ASSY」。いろいろ知っているはずの不動産屋はなぜASSYを選んだのか、仕様が決められていることをどう捉えたのか、お話を伺ってきました。
コラム
https://www.r-toolbox.jp/pin_up/article/88541/
ASSY
https://www.r-toolbox.jp/ex/assy/

住まい手主導の家づくり「施主と一緒につくる」を10年やってきた、ハンディハウスに聞く
先日『HandiHouse project』加藤さんをゲストに招きライブ配信した内容をYouTubeに公開しました!
https://youtu.be/f0f0P-wXcHs
■住まい手主導の家づくり「施主と一緒につくる」を10年やってきた、ハンディハウスに聞く
- 住まい手自らが妄想し、手を動かし積極的に「家づくり」に関わることで「自分の家」という意識が高まり、家ができた後も自ら手を入れながら暮らしていける。
そして、一緒にものづくりを経験することで、単なる「施主」と「請負業者」だけではない関係が築けるのではないでしょうか。
一方で、工期や補償の問題など実現に向けての支障があるのも事実。どうしたら施主も工務店も幸せな家づくりの形が築けるのか? 施主参加型の家づくりに取り組んでいるHandiHouse project 加藤さんをゲストに招き、あれこれ聞いてみました。
配信動画
https://youtu.be/f0f0P-wXcHs
HandiHouse project
https://handihouse.jp/
住まい手主導の家づくり「施主と一緒につくる」を10年やってきた、ハンディハウスに聞く 住まい手自らが妄想し、手を動かし積極的に「家づくり」に関わることで「自分の家」という意識が高まり、家ができた後も自ら手を入れながら暮らしていける。そして、一緒にものづくりを経験することで、単なる「施主...

最近発売した『セルヴィッチリネンカーテン』や『ガーゼカーテン』を作っているカーテン屋さんにお邪魔し、お話を伺ってきました。
「機械でピピっと作れるカーテンはうちじゃなくても大丈夫。私でないとつくれないってことが嬉しいんです。」
そんな風に、カーテンづくりについて語ってくれた製造元である有限会社Rioの西川佳織さん。
Rioのカーテンは、生地の取り扱いから加工して出来上がるまで、一般的なカーテンとは一風変わった手順で作られています。
天然素材を相手に、常識にとらわれない手法に挑戦し作りだされる気持ちの良いカーテンたち。
魅力的な商品の背景には、製品化してくれる職人さんの存在が。
コラム:常識やぶりなカーテン屋さんがつくりだす、“私にしかつくれない”カーテン
https://www.r-toolbox.jp/column/88333/
ガーゼカーテン
https://www.r-toolbox.jp/service/%e3%82%ac%e3%83%bc%e3%82%bc%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%86%e3%83%b3/
セルヴィッチリネンカーテン
https://www.r-toolbox.jp/service/%e3%82%bb%e3%83%ab%e3%83%b4%e3%82%a3%e3%83%83%e3%83%81%e3%83%aa%e3%83%8d%e3%83%b3%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%83%86%e3%83%b3/
ビデオ (すべて表示)
製品
事業に問い合わせをする
電話番号
ウェブサイト
住所
下落合3−14−16
東京都 新宿区
161-0033
営業時間
火曜日 | 13:00 - 17:00 |
水曜日 | 13:00 - 17:00 |
木曜日 | 13:00 - 17:00 |
金曜日 | 13:00 - 17:00 |
土曜日 | 13:00 - 17:00 |