大和の彩り
お店付近
, Iga-shi
中友生1240, Iga-shi
上小波田, Nabari-shi
上小波田, Nabari-shi
桔梗が丘6番町, Nabari-shi
名張市下比奈知 3100-1Megaドン. キホーテUny名張店2F, Nabari-shi
東田原, Nabari-shi
桔梗が丘, Nabari-shi
上之庄, Iga-shi
三重県伊賀市炊村, Iga
丸の内, Chiyoda-ku
三重県伊賀市上野丸之内, Iga-shi
木屋町, Nabari-shi
上野丸之内23-128, Iga-shi
三重県伊賀市上野池町1341, Iga-shi
コメント
ご案内いただきました、室生の名所、魅惑のスポット、「BAR 蔵の唎き酒」の魅力を、ブログにて紹介させていただきました。
大和の彩りは、多山酒造合名会社が運営しています。厳選奈良酒を、通信販売・ネットショッピング(ヤフー)・イベント・店頭小売しています。
「日本酒はむずかしい」とおっしゃる方も、日本酒の奥深さに酔いしれておられる方にも、楽しんでいただければ幸いです。
BAR 蔵のきき酒室→ 予約のみ
blog 蔵のきき酒室→ http://kikizake1959.blog.fc2.com/
SHOP 大和の彩り Yahoo! 店→ https://store.shopping.yahoo.co.jp/yamato-no-irodori/
総合ページ→ https://r.goope.jp/yamatonoirodori
LINE公式アカウント 友だち追加→ https://lin.ee/QI9ONMq

すべてに理由がある
大吟醸グラス
いいコピーですよね。
#リーデル #大吟醸グラス #豊祝 #稲戸屋 #奈良の地酒 #大和の彩り
時々聞かれる
「日本酒をワイングラスで飲む」
って・・・
どうなんでしょうね。

今朝は予報通りの冷え込みでしたね。
さて、
奈良県のいまならクーポンも、region pay
始まりました。
本日、第1号のお客さまご来店。
アプリで簡単。
みなさまも是非ご利用ください。
奈良県へのご旅行、お待ちしております。
#いまならキャンペーン
#奈良県宇陀市 #宇陀市室生 #室生無山
#大和の彩り #奈良の地酒

がんばろうオール宇陀キャンペーン
始まっています。
宇陀市内のこーんな田舎でも、
20%戻ってきますよ。
キャンペーンを知らなかった方も、目指してご来店くださった方も、
大満足でお買い物いただいています。
#奈良県宇陀市 #宇陀市室生 #奈良の地酒 #大和の彩り

あけましておめでとうございます。
お節に合うのは日本酒。
と全員一致で再確認した令和5年元旦です。
とくに、
当家名物、筋子の粕漬けは酒屋ならではかも。しぼりたてと抜群の相性です。
収穫してあった柚子に入れて、さらにランクアップしました。
#おせち料理 #柚子釜 #鏡餅 #門松 #大和の彩り
まずはお屠蘇でお祝い。
屠蘇散は、お酒の神様大神神社からいただいたありがたいお品です。
日本酒のラインナップは、
奈良のしぼりたて。
と、
実は、
全国の本醸造を飲み比べ。
元日早々、さながら勉強会となりました。

ローヌが簡単に空きました。
#シャトーヌフドゥパフ
このリーデルはほんとにいいです。
新作。
#リーデル #ワイングラス
#大和の彩り
#赤ワイン #ローヌ

新聞屋さんも、
松屋さんも、
このぐらいの雪は何のその。
さすが地元。
もちろん出荷も完了しました。
クロネコヤマトさん、
いつもお世話さまです。
倉本酒造さんも納品ありがとうございました。
#奈良県宇陀市 #宇陀市室生 #室生無山
#大和の彩り

そもそも日本酒は海産物との相性が良いお酒ですが、シーズンのしぼりたては生の魚とも相性抜群です。
今年も確認してみました。
年末・お正月のお酒は、大和の彩りで是非ご準備ください。
千代の松しぼりたては、今年も品のよい香りと堂々たるゆらぎない味わい。
新酒らしい厳しさは、お正月がちょうど飲みごろになります。
お楽しみに。
#日本酒 #奈良の地酒 #大和の彩り #しぼりたて #千代の松 #日本酒好きな人と繋がりたい

今夜はこれなんです。
#ブルゴーニュ #赤ワイン #フランスワイン #大和の彩り
フィネス。

#杉玉
真ん中が今年の杉玉。
#しぼりたて #にごり酒
好評発売中です。
一年に一度のご来店もありがとうございます。
#奈良の地酒 #大和の彩り #日本酒
#金嶽 #千代の松 #豊祝 #御代菊
#日本酒好きな人と繋がりたい
ここでしか買えないしぼりたてセットは、直送ギフトとしてもお役立てください。
奈良の地酒大和の彩りヤフー店が便利です。

平成20年、大和の彩り始まりのしぼりたては、千代の松・金嶽・鷹長(当時)。
弊社の大変革期を知っていらっしゃるお客さまに喜んでいただいている、とても頼りになるセットです。
2枚目の、御代菊・豊祝・風の森のセットも出荷が始まりました。
お正月前に、冬のギフトとしても、ご自宅用にしても、冬季限定のしぼりたては魅力的です。
#奈良の地酒 #新酒 #しぼりたて #日本酒 #千代の松 #金嶽 #鷹長 #御代菊 #豊祝 #風の森 #お歳暮ギフト #日本酒好きな人と繋がりたい #大和の彩り

今朝はよく冷えました。
氷点下は今季初ではないでしょうか。
今どきとしてはめずらしい一升瓶2本入り。
お正月をひかえたお歳暮ならではかもしれません。
しぼりたての一升瓶はボリュームありますね。(隣のカートンは四合瓶入り)
#奈良の地酒 #豊祝 #千代の松 #しぼりたて #日本酒 #大和の彩り #日本酒好きな人と繋がりたい

今日も、入荷のお知らせをさせてください。
毎年リピーターの多いしぼりたてです。
今年も豊祝のお味をみて、
「これこれ!」
と納得してくださいね。
#奈良の地酒 #豊祝 #あらばしり #しぼりたて #大和の彩り
新酒がどんどん揃ってくると、詰め合わせセットのバリエーションが広がります。
冬のギフトに最適。
お正月に飲んでほしい大和の新酒を詰め合わせて、贈り物にぜひどうぞ。
ご相談、ご希望承ります。

本日到着。
地元、大和高原のにごり酒。
#倉本酒造 さんの
#金嶽ぬきおとし。
しゃきっとしてガツンとくる
冬になると必ず飲みたくなる
変わらぬ旨さで大人気。
鍋料理にも、とっても合います。
#奈良の地酒 #新酒 #にごり酒 #金嶽
#大和の彩り

お待たせいたしました。
新酒のご案内
いよいよ始まりました。
本日は地元宇陀市内の「千代の松」
にごり酒のにごってる感じがおわかりいただけるでしょうか?
澄んでいる方の「しぼりたて」は、一升瓶と四合瓶があります。
お買い物は当店で。
よろしくお願いいたします。
次の新酒ご案内もお楽しみに。
#奈良の地酒 #新酒 #しぼりたて #にごり酒 #千代の松 #芳村酒造 #日本酒
#大和の彩り #日本酒好きな人と繋がりたい

今日はお歳暮第一号を出荷いたしました。
お歳暮の時期は、地方によって違うものだったと思うのですが、この頃ではお歳暮の本来の意味ではなく、個人的なこだわりで贈られるようです。
さて、新嘗祭を明日にひかえ、お鏡のお餅つきをしました。酒屋ということで、米繋がりなのか、担当することが多くなりました。
11月23日と決まっていた新嘗祭も、今年は日にちの変更となりました。
他にもいろいろなことを改革しながら、過疎の村で氏神さまをお守りしています。
#奈良県宇陀市 #宇陀市室生 #室生無山 #奈良の地酒 #大和の彩り

大和の彩り 蔵の利き酒室 多山酒造合名会社 奈良県宇陀市室生
奈良酒とは。
奈良県酒造組合の新しいホームページでお楽しみください。
弊社ページの最新のお知らせでリンクしています。
大和の彩り 蔵の利き酒室 多山酒造合名会社 奈良県宇陀市室生 ただいまは自社ブランドをお休みし、奈良の地酒販売と蔵のBARでお楽しみいただいています。 販売は通信販売とイベント会場での販売が中心ですが、ご来店でもお買い物いただけます。 BARは日本酒の他各種お楽しみいただ....

3番目のサザンカは白色。
冬がもう隣に来ています。
#山茶花 #庭の花 #奈良県宇陀市 #宇陀市室生 #室生無山
今朝のお客さまと、あれこれ考えてギフトセットを作りました。
ケースに入れてビジュアルを確認できるのは、実店舗へのご来店ならでは。
送り先は男性でしたが、日本酒女子にもご満足いただけますよ。
#稲天 #あすか川 #奈良の地酒 #日本酒 #大和の彩り #日本酒好きな人と繋がりたい

お正月のお酒も。
と、お買い物されるちょっと遠方のお客さまが続きました。
さて、どれを今夜飲んで、どれをお正月用にとっておかれるのでしょうね。
美味しいのでお正月用まで開けてしまった、
そんなときは、
年内にまたのご来店をお待ちしております。
もちろん直送も承っております。
#奈良の地酒 #日本酒 #豊祝 #稲天 #御代菊 #貴仙寿吉兆 #無上盃 #風の森 #大和の香り #大和の彩り #日本酒好きな人と繋がりたい

ぷちぷちでくるみまして、
これから梱包いたします。
奈良らしい純米酒、本日発送分です。
#日本酒 #奈良の地酒 #純米酒 #つげのひむろ #出世男 #大和の彩り #日本酒好きな人と繋がりたい

箱を開けると新しい杉の香り。
今年もこの季節が来ました。
いよいよ冬に向かっていきます。
景色も秋の最後の輝き。
#杉玉 #日本酒 #日本酒好きな人と繋がりたい #奈良県宇陀市 #宇陀市室生 #室生無山 #黄葉 #酒蔵のある風景

お酒の神様 奈良県三輪の大神神社です。
毎年11月14日は醸造安全祈願祭が執り行われ、全国から醸造家が参列します。
合わせてこの日は一般の参拝の方向けに酒まつりが開催され、全国のお酒の紹介と振る舞い酒があります。
以前のようにその場で樽酒をいただくのではなく、瓶入のお酒を持ち帰っていただく形になっています。
巫女さんの厳かで麗しい「うま酒みわの舞」は必見です。
#大神神社 #日本酒 #奈良の地酒 #全国の地酒 #日本酒好きな人と繋がりたい #酒まつり #奈良県桜井市 #奈良県桜井市三輪 #醸造安全祈願祭

うだ産フェスタから早1週間。
日常に戻っています。
この風の森セットはお誕生日プレゼント人気ナンバーワン。
ちなみに、うだ産フェスタのベスト5も出してみましたが、そちらでは第5位でした。詳しくはストアレター(ヤフーショップメルマガ)最新号に載せました。
さて秋色鮮やかな奈良室生の山里。
朝晩や日中の屋内は冬の寒さですが、短い秋を少しでも楽しみたいと思います。
#風の森 #奈良の地酒 #日本清酒 #日本酒好きな人と繋がりたい #奈良県宇陀市 #宇陀市室生 #室生無山 #酒蔵のある風景 #イチョウ #サザンカ #ドウダンツツジ #紅葉 #里山の風景 #大和の彩り

今日明日の土日はお出かけショップ。
地元のイベント、うだ産フェスタに出店しております。
い
よいお天気です。
#うだ産フェスタ #奈良の地酒 #日本酒 #奈良県宇陀市 #宇陀市榛原 #日本酒好きな人と繋がりたい #大和の彩り

奈良酒がならんでいる、ここはどこでしょう?
300mlの飲みきりサイズのお酒はお買い求めいただけます。
お近くにいらっしゃる方は、のぞいてみてくださいね。
#日本酒 #奈良の地酒 #グランフロント大阪 #日本酒好きなひとと繋がりたい #大和の彩り

10/29~30は、お久しぶりの
うだ産フェスタです。
宇陀市榛原の宇陀市総合体育館へどうぞご来場ください。
巨大ゴマちゃん
ってどのくらい巨大なんでしょうね。
蔵の利き酒室のゴマちゃんは、裕美先生のお母さまにいただきました。
サインは、以前先生が帰省されたときに頂戴いたしましたよ。
当日はうだ産フェスタ2022会場のどこかで奈良酒販売をやっております。
実店舗は休店になりますので、楽しいイベントのおついでに、会場の方へぜひお立ち寄りください。
#うだ産フェスタ2022 #ゴマちゃん #大和の彩り #奈良の地酒 #奈良県宇陀市 #宇陀市榛原

10/29~30は、お久しぶりの
うだ産フェスタです。
宇陀市榛原の宇陀市総合体育館へどうぞご来場ください。
巨大ゴマちゃん
ってどのくらい巨大なんでしょうね。
蔵の利き酒室のゴマちゃんは、裕美先生のお母さまにいただきました。
サインは、以前先生が帰省されたときに頂戴いたしましたよ。
当日はうだ産フェスタ2022会場のどこかで奈良酒販売をやっております。
実店舗は休店になりますので、楽しいイベントのおついでに、会場の方へぜひお立ち寄りください。
#うだ産フェスタ2022 #ゴマちゃん #大和の彩り #奈良の地酒 #奈良県宇陀市 #宇陀市榛原

大和の彩り 蔵の利き酒室 多山酒造合名会社 奈良県宇陀市室生
10/29~30 うだ産フェスタ2022に出店します。
大和の彩り 蔵の利き酒室 多山酒造合名会社 奈良県宇陀市室生 ただいまは自社ブランドをお休みし、奈良の地酒販売と蔵のBARでお楽しみいただいています。 販売は通信販売とイベント会場での販売が中心ですが、ご来店でもお買い物いただけます。 BARは日本酒の他各種お楽しみいただ....

秋の味覚、山の幸代表きのこ。
毎シーズンおすそ分けいただくヌノビキです。
炊き込みご飯に。香り豊かで贅沢な食感でした。
コスモスの向こうでピラカンサが急に色鮮やかになってきました。
日課は小さな栗拾い。小動物たちと早い者勝ちの奪い合いです。と思っていたら、鹿も食べるらしいですね。よく鳴いています。時々遭遇すると、ちょっと恐いです。大きくて。
#ヌノビキ #ピラカンサ #栗拾い #奈良県宇陀市 #宇陀市室生 #室生無山 #大和の彩り
こんな田舎で酒屋やっています。
「どこかわからなかった。」とまた言われてしまいました。
やはり、ナビが県道で終わってしまうらしいです。
そこからよーく見えているんですけどね・・・。

10月1日は日本酒の日です。
日本酒で乾杯!
奈良酒で乾杯!
10月31日まで日本酒の日キャンペーンでプレゼントが当たります。お買い上げのレシートや領収書でご応募ください。
詳しくは、お近くの酒屋さんか日本酒で乾杯!公式ウェブサイトで。
弊社へのご来店もお待ちしております。

10月は日本酒の月、
10月1日は日本酒の日です。
日本酒の王道を行く味わい
そんな奈良豊澤酒造さんの純米大吟醸を扱わせていただくことになりました。
#奈良の地酒 #豊祝 #日本酒 #日本酒好きな人と繋がりたい #奈良豊澤酒造
#大和の彩り
さて、
里の秋はいよいよ本番です。
稲刈りのあとの「すすき」が風情ありますでしょう?
#栗 #栗拾い #お茶の花 #お茶の実 #ムラサキシキブ #すすき #あけび

いまなら。キャンペーン2022プラス おかげさまで全国からご来店
いまなら。キャンペーン2022プラス おかげさまで全国からご来店 この地域は「クーポンの使えるお店」を探すのに苦労されるようですが、これまでにご来店いただいたのは宇陀市内だけではなく、五条・吉野方面や奈良市にご宿泊の方にも...

室生通の方はすでにご存知かもしれませんが、室生田口のふるさと元気村で、
「きりえ空間」その仲間たち展が開催されています。なんともう第28回なんですね。
切り絵作家の江本先生には長年お世話になっています。
コロナ以前は、同時開催の「室生里めぐり」に初回から参加させていただいていました。
先生の作品や、毎年頂戴している切り絵カレンダーを掲示していますので、切り絵つながりでお客さまと話がはずんだりもします。
里めぐり行事はありませんが、ふるさと元気村からのお帰りにはどうぞお立ち寄りください。
#宇陀市室生 #ふるさと元気村 #切り絵 #奈良県宇陀市
#大和の彩り

きき酒選手権大会の様子、昨日行われた奈良県予選の会場です。
緊張した雰囲気が伝わってきませんか?
上位入賞の方、おめでとうございます。10月21日の全国大会(東京)へ出場されることになっています。
各都道府県でも代表選考が行われていることと思います。
選手のみなさまは、さらに利き当ての技術に磨きをかけて、全国大会でも高得点を目指していただきますように。
#きき酒選手権大会 #日本酒 #奈良の地酒 #日本酒好きな人と繋がりたい

「とてもよくある」お問い合わせについて
「ギフトの心配あるある」のお答えです。
ご安心くださいませ。
「とてもよくある」お問い合わせについて 直送の商品には価格入りの書類は同梱しておりません。・お届け先の方のために、問い合わせ先(弊社)を明記したお酒に関する簡単なご説明を入れております。・ご注文者...

最高に美しい今朝の風景。
時折強い風が吹いて、台風の状況が気になります。
心の中で実りの稲にエールを送ります。
#田んぼ #田舎暮らし #田舎の風景 #酒蔵のある風景 #大和高原 #奈良県宇陀市 #宇陀市室生 #室生無山 #大和の彩り #実りの秋

全国一斉日本酒で乾杯! | 10月1日は日本酒の日。みんなで、祝い、乾杯しよう!
https://kampai-sake.jp/
10月1日は日本酒の日です。
乾杯キャンペーンで、厳選地酒やQUOカードが当たります!
日本酒の日は、
奈良の地酒で乾杯しましょう!
全国一斉日本酒で乾杯! | 10月1日は日本酒の日。みんなで、祝い、乾杯しよう! 10月1日は日本酒の日。みんなで、祝い、乾杯しよう! 日本酒で乾杯!WEEK:2022年9月23日(祝・金)~10月2日(日) 合計1,203名様に抽選で厳選地酒やQUOカードペイが当たるキャンペーン実施中!

一升や一合がわからない
という日本人に初めて出会ったときにはかなりびっくりしましたが、最近は静かな日本酒ブームが続いているせいか逆にそんな方には出会わないですね。
こんな瓶もあたりまえみたいに、感動がなかったり。
それはちょっと残念なんですけどね。
#一斗瓶 #斗瓶 #アンティーク #レトロ #日本酒
さて、季節は一体いつなのか?
花々が同居中の大和高原です。
#紫陽花 #コスモス #ユリ
#大和の彩り #奈良県宇陀市 #宇陀市室生 #室生無山 #日本酒好きな人と繋がりたい

朝はひんやりしても、
やはりお昼にはぐんぐん気温が上がります。
稲穂と百日紅の取り合わせが毎年とても美しい場所。
住んでいながら、いいところですねと言ってみたくなる景色です。
#奈良県宇陀市 #宇陀市室生 #室生無山 #無山寺 #田んぼのある風景 #酒蔵のある風景 #稲穂 #百日紅
油長酒造さんの生酒セットは残暑見舞としてご用命いただきました。
クール便で届くとうれしい夏。
#風の森 #奈良の地酒 #日本酒 #大和の彩り #日本酒好きな人と繋がりたい

15日の朝、川へお見送り。
夕刻に送り火。
今年もお盆が終わりました。
ご先祖さまも帰省客もいなくなると、田舎の家はガランと静まりかえります。
花も実もなんとなく寂しげで、夏の終わりを連想させています。
#奈良県宇陀市 #宇陀市室生 #室生無山 #大和の彩り #ゆりの花 #青い柿 #木瓜の実 #カエデ

本日はご先祖さまご滞在中日。
朝食ーおやつー昼食ーおやつー夕食
#お盆
この世の人たちは、午後はガーデンにて。
お肉や海鮮を焼きながら。
何度も雨にふられながら。
#ブルゴーニュ
夕刻からはバータイムに。
#奈良県宇陀市 #宇陀市室生
#室生無山 #大和の彩り
ビデオ (すべて表示)
カテゴリー
事業に問い合わせをする
電話番号
住所
奈良県宇陀市室生無山378
奈良県宇陀市室生無山
632-0207
営業時間
月曜日 | 10:00 - 17:00 |
火曜日 | 10:00 - 17:00 |
水曜日 | 10:00 - 17:00 |
木曜日 | 10:00 - 17:00 |
金曜日 | 10:00 - 17:00 |
土曜日 | 10:00 - 16:30 |
日曜日 | 10:00 - 16:30 |