さくら堂治療院
コメント
出した記憶があったのですが、なぜか見当たらない。
とくに痛みに治療に関しては患者さんの言うオノマトペと正しく擦り合わせいないととても分析には至りません。
特に痛みに関してはオノマトペで表現され方が多く、その原意を患者さんと擦り合わせなければ弁証が進まないことも多いものです。
相鉄線、小田急線が交差する大和駅からほどなくの鍼灸院です。同地で昨?

3月末日を以て副院長、杉本が退職致しました。
次なるステージに進むためです。
ちょうど3年でしたが、一心不乱に務めてくれました。
ありがたい話です。
後任は杉本同級生の伊澤です。
まだまだ若く、これからですが、期待に応えてくれるものと思っています。

新人の子は前に進もうとしているのだろう。
患者さんに気の利いた一言を発しようとしている。
まだまだ、全然様になっておらず、トンチンカンな会話になっているけど、それが微笑ましい。
後進に譲る方の人は「飛ぶ鳥跡を濁さず」のつもりで、新人の子を育てようと一生懸命だ。これは清々しい。
確実に色々なことが伝承されているように感じる。
縁を大事に、機会を丁寧に、そして執着を捨てていく。
有難い❗️❗️❗️

前任者の退職予定に伴い、本日から新しい新人さんが入った。
元より2年近く研修に来ている方なので、業務の流れは問題ない。
ただ、今まで電話に出たりとかは見ててもやってもらったことはない。
知ってるとやってみると大いに違う。
知識と知恵の違いに似る。
対応ひとつでもプロ仕様になってもらわねばならない。
大いに活躍してもらいたい。
富士のように輝いてくれると嬉しい❗️

昨日、本日と、時間に空きができたので駐車場の草むしりをやる。
草むしりは思考を停止し、ただ黙々とした作業なので、気持ちが落ち着いてくる。
こんな有意義な時間を頂けて感謝致します。
by金子朝彦

最近、気阻(胃の気滞)についての理解が深まった。
自分自身がなったからである。
概ね肝の疏節失調を因とするが、ものの見事に上腹部あたりに内側から外側に向かって膨張してくる感じがわかるのである。
もちろん言葉ではわかっていたが初めて実感した❗️
今日なら朝、茹で卵を食べた2時間前後から始まる。
お昼を抜くと午後3時過ぎに収まってくる。
が、食欲が出るというほどではない。
なかなか面白いので湯液も鍼をも使わず味わっている。

この度、さくら堂の副院長の杉本先生が鍼灸雑誌「てはも」ならデビューすることになりました。
鍼灸OSAKAの流れを引く伝統ある雑誌です。
本人は緊張気味ですが、卒なくこなしてくれることと信じております。
書くことにより、本人の中で掴むものもあろうかと思いますから、ここはひとつ自分の殻を破るつもりでトライしてみてください。
期待しております❣️

杉本先生の味覚障害の考察です。
コロナの後遺症で最もあらわれやすい症状でもあります。
ただ中医書でいう中医書でいう舌不知味は味覚障害と言えるかどうか????
https://www.sakuradou.biz/article/16501421.html
味を感じない(舌不知味) ※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ‾スタッフ一同より‾

杉本先生の乳房脹痛の考察です。
https://www.sakuradou.biz/article/16500211.html
胸が張って痛い ※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ‾スタッフ一同より‾

杉本先生の高プロラクチン血症の考察です。
https://www.sakuradou.biz/article/16499656.html
閉経溢乳について(高プロラクチン血症) ※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ‾スタッフ一同より‾

杉本先生の腸の考察第2段!
https://www.sakuradou.biz/article/16494801.html
腸がグルグル鳴る 現役鍼灸師がお身体の症状について中国伝統医学の力を用いて解説。日ごろの悩みを解決したい。そんな方は鍼灸治療を。

杉本先生の下腹部痛の考察です。
https://www.sakuradou.biz/article/16491741.html
腸がグルグル鳴る お腹がグルグル、グーグーなる原因について現役鍼灸師が東洋医学的に解説

杉本先生の肛門の考察です。
https://www.sakuradou.biz/article/16491626.html
陰部が燃えるように痛い 陰部の燃えるような痛みについて現役鍼灸師が解説。中国伝統医学・東洋医学の観点から鍼灸治療を行います。

心配と不安は違います。
もっと大きな違いは対象の有無です。
心配は対象がハッキリしています。
先月のバイト代が少なかったので家賃を払えるか心配だ、という感じですね。
不安はここまで対象が明確ではありません。今後の人生に不安だとか、昨今の世相に不安を感じるとか、という感覚ですね。経済のことか?食糧問題なのか?
戦争による被害そのものなのか?とにかく漠然とした感じです。
頭の中がどんよりして風が吹かない感じと言い換えても良いでしょう。
こういう傾向の強い方は、陰天な天候でも不安を増すこともあります。カラッとしない天候でもなんとなく不安に近い憂鬱な感覚に襲われます。
セロトニンのでが悪い?と言ってしまえばそれまででしょうが笑、とにかく頭の中に風を吹かすような視点、行動に気をつけたいものですね。
僕は母校が甲子園出場が決まった❗️というだけで頭に風を吹かしまくっています⁉️

今日は欠員が出て、治療師は僕ひとり。
鍼を打って抜いて、説明してと、とても忙しかった。というか慌しかった。
あら、今日は若い先生は?
先生が働かせすぎるからですよー!
僕のせい???
患者さんって人気者には甘いなぁ笑
素問、骨空論にある任脈病の下りがとある患者さんの陰部神経痛の症状と合致したので、任脈証として捉えて刺鍼する。
自分自身の手応えはあったが、どうなるだろうか⁉️
楽しみである。

今日学校の授業で思った。
初学者は何故問診がうまく取れないのか?
大きな問題点として各証の定義が曖昧で、代表症状の塊として把握していることがありそうだ。
例えば腎虚頭痛なら、いつから、どこが?どのように痛むか?をサラッと聞いた後に、足腰は怠くないですか?耳鳴りはありませんか?夜間尿はどうですか?と飛んでしまう。
慢性疾患に必要な悪化因子とか寛解因子とか、随伴症状が思いっきり抜けている。
この辺の矯正が必要なように思う。

今日もバタバタと一日が過ぎた。
昼休みには必ず駐車場脇の花壇の手入れをするのだが、今年はまぁまぁな感じで育ってくれている。
感謝❗️

杉本先生の「胃のつかれ」の対処法。
お正月明けにベストかと(笑)
https://www.sakuradou.biz/article/16448831.html
正月疲れの胃に効果的なツボ 正月疲れの胃に効果的なツボを紹介

明けましておめでとうございます。
大久保先生の新年の最初の投稿です。
https://www.sakuradou.biz/article/16447941.html
お粥のはなし ※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ‾スタッフ一同より‾

杉本先生のつわりに関する考察。
発生機序は別に譲るが固着したつわりならこの分類でかなり網羅できると思う‼️
https://www.sakuradou.biz/article/16444901.html
胃に関わる「つわり」の東洋医学的分類 ※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ‾スタッフ一同より‾

大久保先生の夜間尿の考察です‼️
夜間尿尿はさまざまな病因から展開されるも、やはり腎に関わる病理からなることが多いよね。
陽虚、陰虚に水泛に固摂障害❗️
腎虚腰痛の治療の際などで先に夜間尿が改善されたりするので、治療ってなかなか面白いものだ!
https://www.sakuradou.biz/article/16443991.html
夜間多尿 ※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ‾スタッフ一同より‾

杉本先生のつわりの考察。
しっかり考えています‼️
https://www.sakuradou.biz/article/16443141.html
つわりが辛い方へ 妊娠中のつわりがひどくて動けない。そんな時に内関というツボにお灸をしてつわりを軽減してもらいたい。

大久保先生の鼻塞の考察です。
鼻塞は感冒、アレルギーなどでよく出会う疾患ですね。
僕の場合はお風呂に入っている時だけ出てくる笑
どんな病理なのでしょうかね。
https://www.sakuradou.biz/article/16440271.html
鼻がつまる ※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ‾スタッフ一同より‾

杉本先生の妊娠浮腫についての考察‼️
脾、腎に関わるケースも多いが、物理的要因からもなる。
今後、更なる分析を期待する‼️‼️
https://www.sakuradou.biz/article/16336836.html
妊娠中にむくんだ足を治す ※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ‾スタッフ一同より‾

大久保先生の口内炎の考察。
よく勉強していますが、出来得るならば『患部』そのものから病理の違いを考察してほしい‼️
大いに期待しております❗️❗️❗️
https://www.sakuradou.biz/article/16436761.html
口内炎 ※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ‾スタッフ一同より‾

杉本先生の妊娠中の胸腹部痛の考察‼️
羊水過多以外はこちらだそうです。
数日前集中していた時に「今日は何故か空気の流通が良い」と思う場面があった。
何のことはない途中フェイスシールドをつけ忘れたのね。
もちろんマスクはしているのだが、フェイスシールドひとつでこんなに違うのかと感心する⁉️
https://www.sakuradou.biz/article/16435641.html
妊娠中に胸やお腹が張って苦しい ※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ‾スタッフ一同より‾

杉本先生の妊娠時の腹痛の考察‼️
原因は多岐に渡るのだろうが気滞系と血虚系が多いように思う。
変わったところでは胎動が盛んで、肋骨の下部を内側から蹴られて痛い(笑い)というのもある。
痛みのある本人には申し訳ないが、これぞ元気な赤ちゃんの証拠、微笑ましくもある‼️
https://www.sakuradou.biz/article/16434066.html
妊娠中お腹が痛い ※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ‾スタッフ一同より‾

大久保君の「喜ー心」の考察。
50回目の投稿となるそうです。
もうそんなに(笑)
https://www.sakuradou.biz/article/16433206.html
喜び過ぎると心を病む ※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ‾スタッフ一同より‾

杉本先生の妊娠時の足の引き攣れの考察。
足の血不足が圧倒的に多いと思うが…
ほかに何を加えたか?
冷えを加えたようだ。
たしかに妊娠中は子宮の血瘀に近い構造を持つので、上熱下寒が出やすい。
これに循環障害系の下肢の血瘀を加えれば、完成度の高い弁証ができよう❗️
https://www.sakuradou.biz/article/16434061.html
妊娠中に足がつる 妊娠中に足を攣る(こむらがえり)症状について東洋医学的に解説。鍼灸治療にて適応疾患である。

最近、杉本先生は細部な弁証に拘っているようだ。
不妊が治療が上手くいき出産前後まで関わることが増えてきた。
悪露は出来得る限りしっかりと排出しないと血瘀を増悪させ、第2子不妊と原因と化してしまうことがある。
https://www.sakuradou.biz/article/16432286.html
悪露が長期間滴下する 悪露が長期間続くことについて東洋医学的に解説する。悪露の状態を理解することは産後における諸症状を判断する上での大切な情報となる。産後症状は鍼灸治療に対応

杉本君の月経過多の過活動タイプの考察。
月経過多は概ね熱による❗️という論考である。
しいて言えば血瘀からの熱も入れて欲しいが、専門家へのそれではないからなぁ〜笑
https://www.sakuradou.biz/article/16428501.html
月経量が多くなる過活動編 ※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ‾スタッフ一同より‾

月経過多にはダラダラ止めどなく続くものと、一挙に大量に出るものがある。
これはダラダラ型の弁証である。
https://www.sakuradou.biz/article/16428506.html
月経量が多くなる漏れ出る編 ※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ‾スタッフ一同より‾

杉本君の羊水過多症について。
妊娠中に時折におられる。
悪阻の延長との鑑別が必要。
注意が必要な疾患であるので注意深く行うべし。
https://www.sakuradou.biz/article/16430261.html
胎水(羊水過多症)について 羊水過多症は東洋医学において胎水という。胎児発育不全の原因となるゆえに治療が必要であり、鍼灸治療において一定の効果が確認されている。本ページでは中医学的な解説を行う

大久保君の過食の論。
もう25年ほど前になる。
僕が初めて出した本が肥満の解消、つまり痩身の本であった。
そのために60人ほどモニターの方を募り耳鍼の再考を試みた。
懐かしい((´∀`*))ヶラヶラ
https://www.sakuradou.biz/article/16429331.html
食欲が止まらない ※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ‾スタッフ一同より‾

杉本君の月経頭痛。
生理周期に伴い頭痛がすることを指す。
排卵後の1週間当たり、あるいは月経3日後あたりが多いように感じている。
https://www.sakuradou.biz/article/16430826.html
月経期間・前後の頭痛(経行頭痛) PMS症状の頭痛を中医学の鍼灸治療にて痛みの緩解をさせる

杉本君の頭冷の考察。
面白いところで督脈虚寒を持ってきている。
陽経の総網である督脈の陽気(経気)が少ないということだろう。背後に腎陽虚あるいは脾肺両虚が隠れいそう???
こういう時は少し猫背になりやすいよね。
https://www.sakuradou.biz/article/16397016.html
頭冷について ※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ‾スタッフ一同より‾

大久保君の食後嗜眠の考察。
今期の梅雨は相当に厳しいというか手強い。
おまけに気圧の変動性が高く、風邪も強い。
脾気虚~脾湿~痰湿の方にはさぞに辛いだろう。
https://www.sakuradou.biz/article/16397431.html
食中・食後に眠くなる ※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ‾スタッフ一同より‾

杉本君の逆流性食道炎の考察。
肝鬱、食滞、寒湿をメインとしている。
個人的には湿熱も付記して欲しいところだが、あえて外してありそうな気もする。
真相は如何に♪♪♪
https://www.sakuradou.biz/article/16396606.html
呑酸(逆流性食道炎) ※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ‾スタッフ一同より‾
ここをクリックしてあなたのスポンサー付きリスティングを獲得。
カテゴリー
事業に問い合わせをする
電話番号
ウェブサイト
住所
神奈川県大和市中央3-8-26杉中央ビル1階
大和市中央3-8-26 杉中央ビル1階
2420021
営業時間
月曜日 | 10:00 - 18:30 |
火曜日 | 10:00 - 18:30 |
木曜日 | 10:00 - 18:30 |
土曜日 | 10:00 - 18:30 |
日曜日 | 10:00 - 16:00 |