相鉄線、小田急線が交差する大和駅からほどなくの鍼灸院です。同地で昨年28年目を迎えました。中医弁証に沿った治療を主体とし、婦人科、各種疼痛疾患などを得意としております。
通常通り開く
杉本先生の「胃のつかれ」の対処法。
お正月明けにベストかと(笑)
https://www.sakuradou.biz/article/16448831.html
正月疲れの胃に効果的なツボ 正月疲れの胃に効果的なツボを紹介
明けましておめでとうございます。
大久保先生の新年の最初の投稿です。
https://www.sakuradou.biz/article/16447941.html
お粥のはなし ※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ‾スタッフ一同より‾
杉本先生のつわりに関する考察。
発生機序は別に譲るが固着したつわりならこの分類でかなり網羅できると思う‼️
https://www.sakuradou.biz/article/16444901.html
胃に関わる「つわり」の東洋医学的分類 ※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ‾スタッフ一同より‾
大久保先生の夜間尿の考察です‼️
夜間尿尿はさまざまな病因から展開されるも、やはり腎に関わる病理からなることが多いよね。
陽虚、陰虚に水泛に固摂障害❗️
腎虚腰痛の治療の際などで先に夜間尿が改善されたりするので、治療ってなかなか面白いものだ!
https://www.sakuradou.biz/article/16443991.html
夜間多尿 ※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ‾スタッフ一同より‾
杉本先生のつわりの考察。
しっかり考えています‼️
https://www.sakuradou.biz/article/16443141.html
つわりが辛い方へ 妊娠中のつわりがひどくて動けない。そんな時に内関というツボにお灸をしてつわりを軽減してもらいたい。
大久保先生の鼻塞の考察です。
鼻塞は感冒、アレルギーなどでよく出会う疾患ですね。
僕の場合はお風呂に入っている時だけ出てくる笑
どんな病理なのでしょうかね。
https://www.sakuradou.biz/article/16440271.html
鼻がつまる ※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ‾スタッフ一同より‾
杉本先生の妊娠浮腫についての考察‼️
脾、腎に関わるケースも多いが、物理的要因からもなる。
今後、更なる分析を期待する‼️‼️
https://www.sakuradou.biz/article/16336836.html
妊娠中にむくんだ足を治す ※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ‾スタッフ一同より‾
大久保先生の口内炎の考察。
よく勉強していますが、出来得るならば『患部』そのものから病理の違いを考察してほしい‼️
大いに期待しております❗️❗️❗️
https://www.sakuradou.biz/article/16436761.html
口内炎 ※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ‾スタッフ一同より‾
杉本先生の妊娠中の胸腹部痛の考察‼️
羊水過多以外はこちらだそうです。
数日前集中していた時に「今日は何故か空気の流通が良い」と思う場面があった。
何のことはない途中フェイスシールドをつけ忘れたのね。
もちろんマスクはしているのだが、フェイスシールドひとつでこんなに違うのかと感心する⁉️
https://www.sakuradou.biz/article/16435641.html
妊娠中に胸やお腹が張って苦しい ※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ‾スタッフ一同より‾
杉本先生の妊娠時の腹痛の考察‼️
原因は多岐に渡るのだろうが気滞系と血虚系が多いように思う。
変わったところでは胎動が盛んで、肋骨の下部を内側から蹴られて痛い(笑い)というのもある。
痛みのある本人には申し訳ないが、これぞ元気な赤ちゃんの証拠、微笑ましくもある‼️
https://www.sakuradou.biz/article/16434066.html
妊娠中お腹が痛い ※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ‾スタッフ一同より‾
大久保君の「喜ー心」の考察。
50回目の投稿となるそうです。
もうそんなに(笑)
https://www.sakuradou.biz/article/16433206.html
喜び過ぎると心を病む ※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ‾スタッフ一同より‾
杉本先生の妊娠時の足の引き攣れの考察。
足の血不足が圧倒的に多いと思うが…
ほかに何を加えたか?
冷えを加えたようだ。
たしかに妊娠中は子宮の血瘀に近い構造を持つので、上熱下寒が出やすい。
これに循環障害系の下肢の血瘀を加えれば、完成度の高い弁証ができよう❗️
https://www.sakuradou.biz/article/16434061.html
妊娠中に足がつる 妊娠中に足を攣る(こむらがえり)症状について東洋医学的に解説。鍼灸治療にて適応疾患である。
最近、杉本先生は細部な弁証に拘っているようだ。
不妊が治療が上手くいき出産前後まで関わることが増えてきた。
悪露は出来得る限りしっかりと排出しないと血瘀を増悪させ、第2子不妊と原因と化してしまうことがある。
https://www.sakuradou.biz/article/16432286.html
悪露が長期間滴下する 悪露が長期間続くことについて東洋医学的に解説する。悪露の状態を理解することは産後における諸症状を判断する上での大切な情報となる。産後症状は鍼灸治療に対応
杉本君の月経過多の過活動タイプの考察。
月経過多は概ね熱による❗️という論考である。
しいて言えば血瘀からの熱も入れて欲しいが、専門家へのそれではないからなぁ〜笑
https://www.sakuradou.biz/article/16428501.html
月経量が多くなる過活動編 ※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ‾スタッフ一同より‾
月経過多にはダラダラ止めどなく続くものと、一挙に大量に出るものがある。
これはダラダラ型の弁証である。
https://www.sakuradou.biz/article/16428506.html
月経量が多くなる漏れ出る編 ※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ‾スタッフ一同より‾
杉本君の羊水過多症について。
妊娠中に時折におられる。
悪阻の延長との鑑別が必要。
注意が必要な疾患であるので注意深く行うべし。
https://www.sakuradou.biz/article/16430261.html
胎水(羊水過多症)について 羊水過多症は東洋医学において胎水という。胎児発育不全の原因となるゆえに治療が必要であり、鍼灸治療において一定の効果が確認されている。本ページでは中医学的な解説を行う
大久保君の過食の論。
もう25年ほど前になる。
僕が初めて出した本が肥満の解消、つまり痩身の本であった。
そのために60人ほどモニターの方を募り耳鍼の再考を試みた。
懐かしい((´∀`*))ヶラヶラ
https://www.sakuradou.biz/article/16429331.html
食欲が止まらない ※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ‾スタッフ一同より‾
杉本君の月経頭痛。
生理周期に伴い頭痛がすることを指す。
排卵後の1週間当たり、あるいは月経3日後あたりが多いように感じている。
https://www.sakuradou.biz/article/16430826.html
月経期間・前後の頭痛(経行頭痛) PMS症状の頭痛を中医学の鍼灸治療にて痛みの緩解をさせる
杉本君の頭冷の考察。
面白いところで督脈虚寒を持ってきている。
陽経の総網である督脈の陽気(経気)が少ないということだろう。背後に腎陽虚あるいは脾肺両虚が隠れいそう???
こういう時は少し猫背になりやすいよね。
https://www.sakuradou.biz/article/16397016.html
頭冷について ※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ‾スタッフ一同より‾
大久保君の食後嗜眠の考察。
今期の梅雨は相当に厳しいというか手強い。
おまけに気圧の変動性が高く、風邪も強い。
脾気虚~脾湿~痰湿の方にはさぞに辛いだろう。
https://www.sakuradou.biz/article/16397431.html
食中・食後に眠くなる ※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ‾スタッフ一同より‾
杉本君の逆流性食道炎の考察。
肝鬱、食滞、寒湿をメインとしている。
個人的には湿熱も付記して欲しいところだが、あえて外してありそうな気もする。
真相は如何に♪♪♪
https://www.sakuradou.biz/article/16396606.html
呑酸(逆流性食道炎) ※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ‾スタッフ一同より‾
湿邪は下を犯す、でも湿邪に熱邪が加わると病位が上方に移行するか上方ベクトル的方向をもつ症状に取って代わる。
https://www.sakuradou.biz/article/16396036.html
この数日頭痛の方が急増? ※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ‾スタッフ一同より‾
大久保君の耳鳴り、難聴の考察。
耳鳴りから難聴に発展するケースは殊の外多い。
弁証は多岐に渡り難儀する。耳鳴の音の違いで分析するのも一考だが、その実なかなか難しい。やはりここでも増悪因子し、緩解因子の仕分けが重要になる。
https://www.sakuradou.biz/article/16395651.html
耳鳴り・難聴 ※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ‾スタッフ一同より‾
杉本君の逆子の考察!
今年は逆子の当たり年であろうか?例年の3倍くらいの患者さんがお見えになる。
今までの経験から最も返りやすいメゾットはスタッフで共有するが、それでもダメな場合、しっかり弁証に基づいて対処する。
https://www.sakuradou.biz/article/16391646.html
胎位不正(逆子)について ※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ‾スタッフ一同より‾
杉本君の脳鳴の考察。
脳鳴はまれではないが、そう多くもない。
年に2,3例くらい。
腎精不足からのものはかなり治りか悪い。
心脾両虚も治りずらい。
いづれにせよ耳鳴よりは難治である。
https://www.sakuradou.biz/article/16389681.html
脳鳴とは ※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ‾スタッフ一同より‾
大久保君の「胸やけ」の論考。
日常臨床でよく診る症状であろう。
胃酸過多いだろうが、中医なら寒・熱・疏泄失調及び食滞が四大病理いうことらしい。
なるほど勉強になった(〃艸〃)ムフッ
https://www.sakuradou.biz/article/16389321.html
胸やけ ※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ‾スタッフ一同より‾
杉本君の論考。今回は狂について。
基本病理は熱であろうか。
熱の定位を明らかにすることが肝要。
それにはどこを診るのか❓
考えてねー
https://www.sakuradou.biz/article/16386806.html
狂(きょう)について ※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ‾スタッフ一同より‾
杉本君の癲の解説。神の孤立状態というか物質的基礎の減少が基本であり、意外に脾との連動性が高いことがわかってもらえるだろう。
https://www.sakuradou.biz/article/16385731.html
癲(てん)とは? ※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ‾スタッフ一同より‾
大久保君の寝違えの考察。
本人も今、正に寝違え中⁉️とか。
お大事に‼️
僕も寝違えは5歳から経験する。というか時折子供の頃から首が回らなくなる。
友達に借金をしたわけでもないのに(10円貸してとか😊)
今にして思えばかなりストレス性であったように思う。
https://www.sakuradou.biz/article/16383641.html
寝違え ※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ‾スタッフ一同より‾
杉本君の嘔吐についての論考‼️
今の時期から湿熱型の嘔吐が多くなる。
二日酔いによる嘔吐も大半はこの類。
ちなみに痰飲をとるために吐法というやり方がある。
文字通り鍼を打って吐かせること。
僕は何回も試みたが過去2、3度しか成功体験がない。
この技を手に入れたい💦
https://www.sakuradou.biz/article/16378916.html
嘔吐について ※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ‾スタッフ一同より‾
杉本君の倦怠感の考察。
倦怠感というフレームは意外に難しい。
疲労感、重だるさ、やる気のなさ、かったるさなどなど。このあたりは皆倦怠感の親戚のようなもの。また気鬱から倦怠感もある。
https://www.sakuradou.biz/article/16378426.html
倦怠感について ※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ‾スタッフ一同より‾
大久保君の脇からの汗についての考察。
この中でも、僕はワキガを主訴に治療したことが何回かある。肝胆湿熱が圧倒的に多い。
※僕自身も面白い体験を持つ。
トルコだったと思うが、宿泊していたホテルで、ちょうど結婚式をやっていた。
宴たけなわで皆様が踊っている。
その踊り方を僕は知っていたので、遠めから踊っていたら、その結婚式の踊りの輪の中に無理に入れられた💧
そうしたら、かなりの男性にワキガがあることに気づく。
彼の国はイスラム教という砂漠の民が起こした教えが基本。しかし、日本のように湿気が強いお国柄。
ここに湿熱を生成する下地がある。
後は自分で考えましょう。
https://www.sakuradou.biz/article/16378421.html
脇から汗が出る ※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ‾スタッフ一同より‾
大久保君の「手足からの汗」の考察です。
まだほないかの病理もありますが、上々の出来‼️
繰り返し書籍に当たることが大事ですかねー。
https://www.sakuradou.biz/article/16376601.html
手や足裏から汗が出る ※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ‾スタッフ一同より‾
みーんな肝鬱になってきている。
そりゃ、こんな後手後手だとなるだろうねー。
国民の自主的努力を受け止めてー、と言いたくなる気にもなるよねー。
とはいえできる努力は続きましょう。
https://www.sakuradou.biz/article/16374281.html
不寛容になってきてはいないか? ※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ‾スタッフ一同より‾
杉本君の排尿時痛についての論考。
こういうものは随伴症状も載せてあるが、出やすいものとそうでもないものに分かれる。
その折、西洋医学の概念を横に置きながら対比されるのも悪くない。
感染症と湿熱とか、精神高揚状態と心火とか・・・
随伴症状の優先順位が見えてくる。
よく読むと肝鬱の考が一番面白かった(+_+)
https://www.sakuradou.biz/article/16369391.html
排尿時痛について ※このホームページは鍼灸治療のほか医学、歴史、地域、時事、感情の動き、院内の出来事などを読み物風として仕上げております。雑誌を読む感覚でお使いくだされば楽しいかと存じます ‾スタッフ一同より‾
月曜日 | 10:00 - 18:30 |
火曜日 | 10:00 - 18:30 |
木曜日 | 10:00 - 18:30 |
土曜日 | 10:00 - 18:30 |
日曜日 | 10:00 - 16:00 |