神奈川民医連の医学生担当が、医学生や医学部を目指す高校生・予備校生の皆さんに、イベントのお知らせや報告をするページです。 医学部医学科生向けの奨学金制度も。
通常通り開く
川崎協同病院や久地診療所で研修・勤務をされた、弓野綾先生がテレビに出演されます!
弓野先生は現在、タンザニアで医療活動を行っています。弓野先生が海外勤務に興味を持ったきっかけは、家庭医として川崎市で働くなかで、ボランティア活動をするようになったことだそうです。
そんな弓野先生が現在、タンザニアという土地で、どのような医療(だけでないかもしれませんね)をされているのか楽しみですね!
放送は、1月30日と、2月2日に分けて放送されるようですよ。お楽しみに~😊
◆2月20日夜7時~弓野綾ワーカーがテレビに出演します◆
タンザニアで活動中の弓野綾ワーカーが昨年末に取材を受けた
テレビ朝日『世界の村で発見!こんなところに日本人』の放送日が決まりました。
(番組についてはこちらhttps://www.asahi.co.jp/konnatokoroni/
をご参照ください)
2月20日夜7時~の3時間スペシャル内で出演します。
*出演は、前後編の構成となっており、前編(タレントの千原せいじさんが弓野ワーカーを訪問するまでの行程)は1月30日に終了しています。
お時間の都合のつく方は、ぜひご覧ください。
注:JOCSは番組の企画や編集には関与していません。御承知おきください。
医学部受験生応援企画 模擬面接体験会を開催します😘!
詳しくはHPへ→https://job.kanamin.or.jp/_03/_02
神奈川民医連 医学生のページ's cover photo
神奈川民医連ホームページの医学生・高校ページがリニューアルしました😄https://job.kanamin.or.jp/
job.kanamin.or.jp 神奈川民医連が運営する医師を目指す医学生と高校生、研修医のためのサイトです。奨学金制度、病院実習、高校生のための1日医師体験、医学部模擬面接体験会等の情報が掲載されています。
神奈川民医連 医学生のページ's cover photo
夏休み1日医師体験の応募受付は6月初旬にスタートします!
医師を目指す勉強中の皆さんにぜひ参加していただきたいイベントです!
7月24日(月)~8月25日(金)の約1か月間、神奈川県内の病院と診療所で開催します(*^^*)
ぜひ予定をあけておいてくださいね!
神奈川民医連 医学生のページ's cover photo
【医学生向け】新専門医制度に関する講演&ケースカンファレンス【市中病院の研修とは】
イベントページ(https://www.facebook.com/events/442916172715967/?ti=icl
)にて告知中のイベントです(*^^*)
まずは日程と場所をチェック!
【日時】2017年4月22日(土)15:00~18:00(終了後は交流会に移動します)
【場所】川崎協同病院(交流会会場は後日お知らせします)
続いて企画内容をチェック!
今回の医学生向け企画は、豪華2本立てです。
【第1部】
石井洋介医師(高知医療再生機構 特命医師)による、新専門医制度に関する講演
『キャリア迷子に捧げる自分のやりたい事をみつける たった1つの方法』
【第2部】
初期研修医によるケースカンファレンス
症例掲示:井上優鳥医師(川崎協同病院 初期研修医)・粟井章博医師(汐田総合病院 初期研修医)
コーディネーター:山岡達宏医師(川崎協同病院 後期研修医)
「新専門医制度と耳にはするし、気になるけどよく分かっていない…」
「卒後は大学を出てみたい、でも市中での研修ってどんな感じかな…?」
「ケースカンファに参加してみたい」
そんな医学生の方、ぜひご参加ください!
最後に参加費をチェック!
【費用】もちろん無料
【お申込み・お問い合わせ】
神奈川民主医療機関連合会 青年医師の会事務局 木下 まで
TEL:045-320-6371 / E-MAIL:[email protected]
汐田総合病院で救急レクチャーを開催します!!
ERのスペシャリストから学ぶ、救急で役立つ画像診断のコツ
医学生さん是非ご参加ください!
詳しくはこちらから↓
https://www.facebook.com/events/232981450497381/?ti=icl
医学生のつどいFinalQuarterの参加締め切りが3/3、つまり本日までです(汗)!
(でももし3/3を過ぎて参加したいと思ったらとりあえず連絡ください!!!!)
今期(37期)は年間テーマに「いのちの平等」を、6月は「憲法を考える」10月は「貧困と格差」12月は「障害」とそれぞれテーマを設定して、そのたび全国から医学生があつまり、ともに学び、ディスカッションし、あるべき医療のかたちや、自身の医師像などを深めてきました。
37期ファイナルとなる3月つどいでは、「いのちの平等」をテーマに1年の中で最大規模2泊3日で開催します。
もちろん春から医学部に入学する新1年生も参加OKです!
全国の医学生と、学年や大学の垣根を越えて出会い、互いの思いを伝えあいましょう!
【日時】2017年3月23日(木)14:00~3/25(土)13:00
【場所】山梨県いさわ温泉 華やぎの章「慶山(けいざん)」
[住所]山梨県笛吹市石和町市部822[TEL]055-262-2161
【参加申し込み・お問い合わせ】神奈川民医連医学生担当まで
[電話]045-320-6371 [メール][email protected]n.or.jp
お待ちしています(^_-)-☆
医学部新1年生の皆さん
医学生と話そう会(医学部合格お祝いパーティー)を開催しまーす*\(^o^)/*
先輩医学生も参加します!
詳しくは、イベントページをチェックしてくださいね!
https://www.facebook.com/events/178575265968456/?ti=icl
春休みの1日医師体験を実施します!
神奈川県内の病院・診療所で医療現場を体感しませんか?
詳細はイベントページをご覧ください( ´ー` )ノ
https://www.facebook.com/events/1868156900136917/?ti=icl
2月25(土)は医学生ミーティング!
参加者募集中~( ^o^)/\(^o^ )
詳細はイベントページをご覧ください!
https://www.facebook.com/events/1747743891917955/?ti=icl
参加申込・お問い合わせは【神奈川民医連 医学生担当まで】
ちょっとほのぼの写真(o^^o)
今日はあさお診療所て1日医師体験がありました。
訪問診療から戻ると、この日はこどもの予防接種外来の日だったらしく、待合室にガチャポンが置いてありました。
頑張った子たちは先生からコインをもらってガチャガチャができるとのこと。
これでチクンもちょっと頑張れるかな〜(^-^)
ちなみにこの台は組合員さんの手作りとのことです。なんかイイね(^o^)b
coming doctor vol.21 2016夏号納品!
間もなく、医学生のみなさんのお手元にお届けしまーす!(^o^)
【7/2(土)AM11:00~】汐田総合病院 宮澤由美医師が出演します!【BS-TBS NEWSまるわかり】
明日、7/2(土)AM11:00~11:54にBS-TBSで放送される『NEWSまるわかり』に、汐田総合病院 副院長の宮澤由美医師が出演します。
テーマは、「認知症と共に生きる」~暮らしやすい社会の実現~です。
家族が認知症になったらどう接すればいいのか?一方で、認知症を巡る新たな試みも動き出しています。血縁関係のない他人がサポートしてくれる制度や国・地域の取り組みとはどんなものか?
今後さらに大きな社会問題となっていく認知症について、考えてみませんか?
http://www.bs-tbs.co.jp/maruwakari/
全日本民医連主催、民医連の医療と研修を考える医学生つどい
37th Season 開幕!
神奈川民医連 医学生のページ's cover photo
神奈川民医連 医学生のページ
月曜日 | 09:00 - 17:00 |
火曜日 | 09:00 - 17:00 |
水曜日 | 09:00 - 17:00 |
木曜日 | 09:00 - 17:00 |
金曜日 | 09:00 - 17:00 |
土曜日 | 09:00 - 17:00 |
『夢別邸 すみれが丘』は、横浜市営地下鉄センター北駅やあざみの駅等から近く、交通が便利な立地と周辺環境良好な住宅地に囲まれ、緑豊かな落ち着いた環境です。
JR鶴見駅から徒歩3分の整体【鶴見カイロプラクティック院】 公式サイト⇒ http://www.turumi-chiro.com/ エキテンサイト⇒http://www.ekiten.jp/shop_2908036/
Lots of people suffer from stiffness by different causes. CCL Massage stuff has been trying the best to relieve the stiffened parts of the body.
全ての女性と赤ちゃん・子供のための身体ケアサロンです。助産師が対応致しますので、妊婦さん産後ママのケアもバッチリです。 日本人の冷え解消のためのasuca黄土漢方蒸しも行えます。
コンサルティング(貿易/物流/IT/経営)、貿易・国際物流業務受託、国内外製品の輸出入、EC(電子商取引)サイトの企画・構築・運営、人材育成等を行っています。
横浜市立大学附属病院臨床研修センターは研修医の採用から修了認定までの一貫したマネージメントと研修プログラムや指導体制の充実に努めています